【参加者募集】しずおか中部“未来学” を開催します
地域課題に挑む、県内6大学の学生が集結

大きく変化する社会の中で、独自の視点やアプローチで地域課題に挑む、県内6大学の学生が集結。
学生との交流で、あなたの可能性を広げ、新たなステージへ踏み出す力を手に入れよう。
STEP1 共同講座
8月21日(木曜日)午後1時~5時
STEP2 実践講座
8月21日 (木曜日)午後5時~午後7時
または
11月8日(土曜日)午前10時~正午
申込期限
8月19日(火曜日)まで
※セットでの受講をおすすめしますが、「STEP1」のみ、「STEP2」のみの受講も可能です。
しずおか中部未来学 チラシ (PDFファイル: 1.3MB)
STEP1 共同講座+大学紹介

学生の研究成果を聴いて、ワークショップに挑戦。
日時
8月21日(木曜日)午後1時~5時
場所
BiViキャン(藤枝市前島1-7-10 BiVi藤枝1階)
定員
50名
対象
高校生・大学生
参加費
無料
※同時間帯に講義室A・Bでそれぞれ講義を行いますが、組み合わせは自由です。
A-1 常葉大学
マップ作りを通して藤枝市岡部宿の魅力を探ろう
東海道の宿場町として栄え、今もなお江戸時代の趣を残す町の中心部から、朝比奈玉露の産地でもある自然豊かな里山まで様々な表情を見せる藤枝市岡部町。
この講座では岡部町を楽しむためのプランを考え、それらを実際に体験し伝えるための小旅行マップを作ります。マップ作りを通して岡部町の魅力を一緒に探っていきましょう。
(造形学部造形学科 田宮ゼミ)
A-2 静岡大学
藤枝宿の魅力をオリジナル歴史地図で発信
藤枝の宿場町の魅力は大祭りなどを通じて広く知られています。しかし、その歴史的な魅力をもっと若者に伝えるためには、藤枝宿の歴史をもっと身近なものにしていく必要があります。
私たちは藤枝宿のフィールドワークで発見した魅力を、オリジナル地図作り体験を通じて高校生と共有していきます。
(地域創造教育センター 山本研究室)
A-3 静岡産業大学
藤枝市観光資源のプロモーションについての考察 ~観光行動における「ストーリー欲」について~
今や旅行スタイルは訪問意欲、購入意欲だけでなく、観光地の隠れたストーリーをも求められるように変化しています。
今回、産大生が選んだ藤枝市観光資源TOP3について「観光行動のストーリー欲」を学び、一緒に考察しましょう。魅力ある観光資源のプロモーションについて、皆さんも一翼を担いませんか。
(経営学部 万浪研究室)
B-1 静岡理工科大学
藤枝市における社会インフラ構造物の簡易点検マニュアルの整備
震災や豪雨による災害だけでなく、経年により生活の基盤となる道路や上下水道、橋梁などは日々劣化していきます。
本研究室では、地方自治体が管理する社会インフラ構造物の簡易点検マニュアルを作成し、住民の安全・安心な生活環境の維持・整備に取り組んでいます。
(理工学部・土木工学科 社会インフラ材料学研究室)
B-2 静岡県立大学
藤枝茶の魅力とその特性を活かした「ナノファイバーシートの開発」とその活用
香気芳醇な藤枝茶の魅力を活かす「ナノファイバーシート」を開発しました。本研究室では医薬品製剤のみならず、地域の特産品を活かしたモノづくりを行っています。
講座に参加される皆さんで、このシートを活用した、藤枝市の産業活性化と魅力発信の方法について話し合いましょう。
(薬学部 創剤工学研究室)
B-3 静岡福祉大学
静福子どもみらい塾の可能性
BiViキャンにおいて実施している静福子どもみらい塾の活動の紹介とその効果について発表します。
さらに、小学生が実施しているプリントに取り組み、どのようなものが子どもの学習意欲を高めているのかを実体験を元に考察します。
(子ども学部子ども学科 小林ゼミ)
STEP2 実践講座
藤枝の道はなぜ曲がっているのか?大学生と探る歴史地理まち歩きコース
フィールドワークにもコツやスキルがあることを知っていますか?皆さんも街中で地図を読んだり、街頭インタビューをした経験があると思います。
今回はさらに踏み込んで、建物のかたちやマンホールの位置など、普段から目にしているけれど意識していない視点から街の歴史を読み解き、藤枝宿の「まがり」の理由を探ります。
日時
8月21日(木曜日)午後5時~7時 ※雨天決行
会場
藤枝宿周辺(集合場所:BiViキャン)
講師
静岡大学 地域創造教育センター 准教授 山本隆太
定員
10名
藤枝を歩いて、問うて、考えよう「哲学ウォーク」コース
他者とともに、歩いて、問うて、考える、哲学ウォークを実施します。
「哲学」には難しいイメージがありますが、普段はスルーしがちな不思議や当たり前について、一旦立ち止まり、ゆっくりじっくり考えるという身近な実践でもあります。
普段は気付かない自分の思いや考え、新しい藤枝のまちに出会えるかもしれません。
日時
11月8日(土曜日)午前10時~正午 ※雨天決行
会場
蓮華寺池公園
定員
25名
講師
静岡福祉大学 子ども学部 助教 得居千照
申し込み
以下フォームから、8月19日(火曜日)までにお申し込みください。
注意:申し込みの際は、各STEPでコースを選択してください。
その他注意事項
- 市や報道機関が会場の様子を撮影する場合があります。撮影した画像等は、市の広報媒体や新聞、ニュース等で使用させていただく可能性があります。
お問い合わせ
企画政策課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館3階
電話:054-643-2055
ファックス:054-643-3604
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月02日