デジタル版マイ・タイムラインを作成しよう!
デジタル版マイ・タイムラインとは?
マイ・タイムラインとは、これから起こるかもしれない災害に備えるための「自分自身の防災行動計画」のことです。藤枝市のマイ・タイムラインは、既存の紙による作成方法に加えて、スマートフォンで作成・確認することができます。
既存の紙による作成では、学習資料やリスクシート(ハザードマップ)を活用して、お住いのリスクに合わせて洪水災害版と土砂災害版をそれぞれ作成しますが、デジタル版マイ・タイムラインは、スマートフォンのみで洪水災害版と土砂災害版を一括して作成することができます。
作成後、家族の成長や職場の変更などにより、自分自身の環境も変化することが考えられます。作成したマイ・タイムラインの見直しも定期的に行いましょう。

(注意)上図赤枠のメニューボタンが出ない場合は、2ページ目のメニューに切り替えてから再度1ページ目のメニューに戻っていただくと、ボタンが更新されます。
作成手順
1. マイ・タイムラインページを開く
市LINE公式アカウントの「メニューボタン」から「デジタル版マイ・タイムライン」へアクセスします。(LINEアプリのインストールと市LINEとのお友だち登録が必要です。)
2. 作成するタイムラインの選択
自宅のほか、職場、学校などにいる場合のマイ・タイムラインを作成することも可能です。
3. 住所の登録
建物の所在地を登録します。この情報を基に、藤枝市地理情報システム(GIS)のハザ ードマップと照合し、想定浸水深などのデータを取得します。
4. 避難方法とタイミングの選択
提示される被害想定区域や最適な避難方法などの情報を確認し、自らの避難のタイミングを選択します。
5. 作成完了
作成したマイ・タイムラインは、家族などに簡単に共有することができます。また、メニューボタンからいつでも確認することができます。
デジタル版マイ・タイムラインでできること
・自宅に加え、職場、学校など場所別に複数作成できます。
・市内在住者のほか、市内就業者も作成が可能です。
・作成したマイ・タイムラインは、同じリスクをもつ家族や同僚などに共有できます。
・既存の紙による作成は、マイ・タイムラインを完成させるためにハザードマップなどを別に用意する必要がありましたが、デジタル版では、スマートフォンのみで作成・完結することができます。
・お住まいの地区や流域などに応じたアラートやメッセージを受け取ることができます。(セグメント配信)
更新日:2025年03月10日