マイナ保険証への移行に伴う要介護認定申請について(40~64歳の方)

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部改正に伴い、令和6年12月2日から、現行の健康保険証の発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
要介護認定を申請する際に第2号被保険者(医療保険に加入している40~64歳の方)である場合は、当該第2号被保険者の健康保険証の提示をお願いしておりますが、マイナ保険証への移行に伴い、令和6年12月2日以降は以下のとおり資料の提示をお願いいたします。

第2号被保険者(医療保険に加入している40~64歳の方)の医療保険証の確認方法

以下のとおり確認させていただきます。

申請者(本人)の状況 確認方法

マイナ保険証を保持している

  • マイナポータルからダウンロードした「医療保険の資格情報画面」の提示または自身のスマートフォン等でマイナポータルにアクセスして医療保険の被保険者資格情報が表示された画面を提示。
  • 「資格情報のお知らせ(※1)」を提示。
    (本人の申請等により「資格確認書(※2)」が交付されている場合は「資格確認書」)
  • 現行の健康保険証が利用可能な期間【令和6年12月2日~令和7年12月1日(※3)】においては、申請時点において有効な健康保険証の提示でも差し支えございません。
マイナ保険証を保持していない
  • 申請者(本人)の、「資格確認書(※2)」 等

※1 医療保険者から、マイナ保険証を保有している方(「資格確認書(※2)」が交付された方を除く。)等に対して交付される、
氏名・生年月日・医療保険の被保険者番号・保険者情報が記載された書面。

※2 医療保険者から、マイナンバーカードを取得していない方、マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行ってい
ない方等に対して交付される、氏名・生年月日・医療保険の被保険者番号・保険者情報等が記載された書面。

※3 健康保険証の有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合はその有効期限まで。

お問い合わせ

介護福祉課 認定係
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館1階
電話:054-646-0294
ファックス:054-643-3506

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年12月18日