令和7年藤枝市戦没者追悼・終戦80年平和祈念式典を挙行しました
8月15日、先の大戦における戦没者に対し、追悼の誠を捧げるとともに、世界の恒久平和を祈念するため、令和7年戦没者追悼・終戦80年平和祈念式典を市民会館で開催しました。
遺族会をはじめ、来賓、市議会、自治会関係者、一般市民など約350名が出席しました。
式典では、北村市長が「終戦80年の節目にあたり、世界の恒久平和の実現に向け、戦争の教訓を語り継ぎ、次世代に未来への希望とともに引き継ぐ責任を果たしてまいります」と式辞を述べました。
また、遺族会葉梨支部長の八木正哉さんが代表して「祖国の繁栄と家族の安泰を願いながら戦禍に倒れた御霊を悼み、追悼の誠を捧げます。また、私たち遺族の思いが、今なお戦禍に苦しむ世界へ届くことを願います」と追悼の言葉を述べました。
戦争の記憶を受け継いでいく若い世代も式典に参加し、市内中学校の生徒が参列したほか、藤枝順心中学校・高等学校コーラス部の合唱献歌、市内の園児による平和をテーマにした作品の展示も行いました。
参列した中学生を代表し、広島市の平和記念式典に参列した2名が、感想文を朗読しました。葉梨中学校の村松律さんは「世界には、現在も戦争が起きている地域がある。平和への思いや祈りを後世に伝えていくことが、私たちにできる『平和への道』である」と思いを述べました。
このほか、終戦80年の節目として「びわの花 朗読の会」による被爆体験の朗読劇を実施しました。
追悼の言葉(遺族会 八木 正哉さん)
参列者による献花
広島市平和記念式典の感想文朗読
(葉梨中学校 村松律さん)
更新日:2025年08月25日