「藤枝市認知症とともに生きる共創のまちづくり計画」(案)に係るパブリックコメント
募集の趣旨
「藤枝市認知症とともに生きる共創のまちづくり計画(案)」は、今、認知症とともに生きている人も、これから認知症になるかもしれない人も、誰もが「安心して認知症とともに生きることができるまち」を目指し、一人一人が個性と能力を発揮し、創意工夫により新たな発想や取組、仕組みを創出する”共創”により、本計画において認知症施策を医療・福祉だけでなく、暮らしに関わるさまざまな分野にまたがる取り組みとして、総合的に推進することを目的とした計画です。この度、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とし、この計画の素案を作成しましたので、皆さんからのご意見を募集します。
対象
・市内に住所を有する人
・市内に事務所又は事業所を有する人
・市内の事務所又は事業所に勤務する人
・市内の学校に在学する人
・市に対して納税義務を有する人
・パブリックコメント制度に係る事案に利害関係を有する人
意見募集期間
令和7年9月9日(火曜日)~令和7年10月3日(金曜日)
閲覧場所
- 市ホームページでの掲載
- 市役所行政情報コーナー、文化センター、岡部支所、各地区交流センターでの閲覧
- 市役所西館1階地域包括ケア推進課での閲覧
意見の提出方法
意見募集期間内に、下記の送り先へ住所、氏名(法人、団体などの場合には名称、代表者の名前)、電話番号、計画・策定案に対するご意見の内容を記載し、郵送・持参・ファックス・電子メール・電子申請のいずれかの方法で提出してください。※今年度より上記閲覧場所(行政情報コーナーを除く)での提出も受け付けています。
意見書は、記載事項が同じであれば任意の様式でも結構です。
- 電話など口頭による意見等の受付は行いません。
- 住所、氏名、連絡先が未記入の場合は、意見として受け付けられません。
意見などの送り先
〒426-8722 藤枝市岡出山1-11-1
藤枝市健康福祉部地域包括ケア推進課医療・介護連携係(担当:吉村)
ファックス
054-643-3506
電子メール
電子申請
パソコンからの申請(外部リンクで各ページにリンク。以下同じ)
意見などの取り扱い
提出していただいたご意見は、当該案の検討にあたり参考とさせていただきます。
また、ご意見に対する市の考え方を、市ホームページ、行政情報コーナー、文化センター、岡部支所、各地区交流センター、地域包括ケア推進課で公表します。
公表にあたっては、ご意見などをいただいた方の個人情報を除いて、ご意見の概要を公表させていただきます。なお、ご意見に対する個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
今後の予定
皆さんからいただいたご意見を含め、検討した結果をもとに必要に応じて修正を加え、令和6年3月までに策定します。
更新日:2025年09月05日