生物多様性ふじえだ戦略
生物多様性ふじえだ戦略を策定しました
「生物多様性」とは、生物の豊かな個性とつながりのことをいいます。生命は一つひとつに個性があり、全て直接的・間接的につながりあって生きています。
そして、私たちの暮らしは、食料や水、気候の安定など、多様な生物が関わりあう「生態系からのめぐみ」(生態系サービス)によって支えられています。
そこで、本市では「生物多様性基本法」に基づく「生物多様性ふじえだ戦略」を策定し、生物多様性に関わる取組をより一層進め、生物多様性の損失を止め、反転させるための行動を促す「ネイチャーポジティブ(自然再興)」を目指します。

計画の概要
計画の期間
令和6年度から令和15年度までの10か年
目指す将来像
"もったいない”で進める 環境日本一のまち
身近な自然とふれあい 守り 共に生きるまち ふじえだ
計画
生物多様性ふじえだ戦略_本編 (PDFファイル: 15.4MB)
生物多様性ふじえだ戦略_概要版 (PDFファイル: 2.6MB)
計画の位置付け
本戦略は、「生物多様性基本法」の第13条に基づく生物多様性地域戦略です。
本戦略は、「藤枝市環境基本条例」に基づく「第3次藤枝市環境基本計画」に基づき、生物多様性の保全及び持続可能な利用に向けた取組の指針とします。
更新日:2024年04月01日