環境にやさしい生活ガイドライン

きれいな川を創り、将来に残すためにできること

(イラスト)とぎ汁は植木に

(削減量のめやすは、1世帯1日あたりの量です)

台所では・・・

  • 米のとぎ汁(特に1回目)は植木の根元にまくなどして、そのまま流しに流さないようにしましょう
  • 料理は作りすぎず、残さないようにしましょう
  • ドレッシング・しょう油などは適量をかけて、お皿に残らないようにしましょう
  • 汚れのひどいもの以外は、なるべく洗剤を使わないようにしましょう
  • 洗剤はスポンジや食器に直接つけず、洗い桶に適量を溶かして使いましょう
  • 食用油は使い切りましょう。廃食用油は市の回収に出しましょう
  • 食器の汚れはまずへらなどで拭いてから洗いましょう
    (排水の汚れを90%減らすことができます)
  • 三角コーナーには水切り袋をつけ、ごみが流れ出ないようにしましょう
    (排水の汚れを約50パーセント~60パーセント減らすことができます)
汚れの目安を示した表
種類 これだけの量を捨てたら(ミリリットル) 汚れの量はBOD換算で(グラム) 魚が住める水質になるまで薄めるのに必要な水の量は(リットル)
米のとぎ汁1回目 500 6 1,200
みそ汁 200 7 1,400
しょう油 15 2.3 450
ラーメンの汁 300 6 1,200
ビール 180 14.6 2,900
牛乳 200 15.6 3,100
肉じゃがの煮汁 100 5.2 1,000
スパゲッティのゆで汁 200 10.8 2,200

水の汚れ(BOD)について

水の汚れの度合いを表す数値としては、BOD(生物化学的酸素要求量)が一般的に用いられます。微生物が水中の汚れを分解する際に、どれだけの酸素を消費したかを化学的に測定し、数値化したもので、この値が高いほど水の汚れが進んでいることを表します。
BODの値が5ミリグラム/リットル以下の川にはフナやコイが住むことができます。もっときれいな水を好むアユは3ミリグラム/リットル以下、イワナは1ミリグラム/リットル以下の水でないと生きることができません(川の構造や流量などにも影響されます)。
上記の「主な食品の汚れの程度」では、魚の住むことができる水質として、フナやコイが住むことのできる水質(5ミリグラム/リットルを使って計算してあります)

お風呂や洗い場では・・・

  • シャンプーや石けんなどの使いすぎをやめましょう
  • 洗濯物はまとめて洗いましょう
  • 洗剤はキャップやスプーンで適量を正しく量って使いましょう

そのほか・・・

  • 川と親しみ、川の大切さを実感するため、水辺の観察会などに参加しましょう
  • 地域の川を美しくするため、清掃活動や美化活動に参加しましょう

ごみを減らし、限りある資源を有効に活用するためにできること

(イラスト)生ごみを肥料に
(イラスト)ごみをつくらない買い物

(削減量のめやすは、1世帯1日あたりの量です)

買うときは・・・

  • 買い物袋を持参しましょう
  • 過剰包装品や使い捨て製品の購入を避けましょう
  • 丈夫で飽きのこないデザインの、長く使える物を選びましょう
  • フリーマーケット、リサイクルショップを利用しましょう
  • エコマーク商品や環境にやさしい商品を選びましょう

使うときは・・・

  • 買った物は使い切るよう心がけましょう
  • 電気製品、家具、日用品などは手入れや修理をしながら大切に使用しましょう
(イラスト)スチール缶

(イラスト)アルミ缶

アルミ缶

(イラスト)ペットボトル

(イラスト)ポリエスチレン

ポリエスチレン

(イラスト)ニカド電池
  • 不用品交換などによりものの再利用に努めましょう
  • 資源ごみの集団回収などに積極的に参加しましょう

地球温暖化を止めるためにできること

(イラスト)お部屋で省エネ
(イラスト)台所で省エネ
(イラスト)環境に優しい車利用

(削減量のめやすは、市全体の1年間の量です)

部屋では・・・

  • 冷暖房は適切な温度(夏期28℃、冬季20度)で、時間を短く効果的に使いましょう
    ・庭木、カーテン、ブラインド、すだれなどを使って、部屋の温度が上がらないようにする
    ・エアコン等は、窓や家具の配置を考え、効果的な場所に設置し、室外機は日光が当たらないようにする
    ・エアコンの除湿機能の利用や、扇風機、ホットカーペット、こたつ等を併用し、総量での使用量を減らす
    ・エアコンのフィルターをこまめに手入れする
    ・出かける前など、早めに冷暖房を切る
  • 電気の無駄使いをなくしましょう
    ・テレビのつけっぱなしをやめる
(イラスト)テレビをこまめに消す
  • 就寝時等、しばらく使わない機器は主電源を落とすかコンセントを抜く
  • 掃除機はフィルター・集じん袋をこまめに手入し、使用するときは部屋を片づけてからかける
  • 白熱灯を蛍光灯に変え、人のいない部屋の照明は消す
  • 外光を取り入れ、照明の使用を減らす

台所・お風呂・洗い場では・・・

冷蔵庫は効率的に使いましょう

  • 冷蔵庫は風通しの良い、涼しいところに置く
  • 詰め込みすぎないようにする
  • 料理を入れるときは冷ましてから入れる
  • いたんだゴムパッキンは取り替える
  • 出し入れは計画的に、開ける回数と時間を減らす

冷蔵庫活用のポイント

(イラスト)冷蔵庫活用ポイント

水の無駄遣いを減らしましょう

  • 節水こまをつける
  • 蛇口をレバー式にするなどして、食器洗いや歯磨きの時に水をこまめに止めるようにする
  • 食器を洗う際は、あらかじめ汚れを拭き取り、洗剤は使いすぎない
  • 洗濯はまとめ洗い・ためすすぎを心がけ、洗剤を適量はかって使う
  • お風呂の残り湯を、洗濯や庭の水やり等に活用する

ガスの量を減らしましょう

  • 食器洗いの温度を下げる
  • ガスコンロ、ガス湯沸かし器では種火をまめに消す
  • お湯を沸かすときは、ガス湯沸かし器でお湯をとってからコンロにかける
  • ガスコンロの火は、鍋底からはみ出ない程度にする
  • 一度使って暖まったコンロを続けて使う
  • お風呂を沸かすとき、夏は汲みおいてから、冬は水を出してからすぐ沸かす
  • お風呂は家族で続けて入り、追い炊きをしないようにする

車では・・・

環境に優しい運転を心がけましょう

  • なるべく自転車や公共交通機関を活用する
  • 車を買うときは、実際の使い方を考え、より燃費の良い車を選ぶ
  • タイヤの空気圧の調整など、車の整備を適切に行う
  • 車には不必要な荷物を乗せたままにしない
  • 出かけるときは道のりをあらかじめ調べ、計画的に運転する
  • アイドリングストップを心がける
  • 空ぶかし、急発進、急停車をやめる

買うとき・捨てるときは・・・

電気の使用量など、環境に配慮した製品を買いましょう

エコマーク

(イラスト)エコマーク

環境に優しい製品(再生原料を使用、環境への負荷が少ない、環境保全に役立つ、捨てても環境を破壊しないなど)につけられるマーク

グリーンマーク

(イラスト)グリーンマーク

古紙を利用した雑誌、トイレットペーパー、コピー用紙等につけられるマーク。学校や自治会等でこのマークを集めると、苗木(またはリサイクルノート)がもらえる。

国際エネルギースター

(イラスト)国際エネルギースター

スイッチを入れた状態で長時間使うような機器(パソコンなど)において、大気中の消費電力が一定量よりも少ない機器に対してつけられるマーク

再生紙使用マーク

(イラスト)再生紙使用マーク

古紙の配合率が高い再生紙につけられるマーク。Rの右側の数字は配合率をあらわす。

牛乳パック再利用マーク

(イラスト)牛乳パック再利用マーク

市民とともにリサイクルを目指す企業方針を持ったメーカーによって、市民が集めた牛乳パックを使って創られた、再生紙100%のトイレットペーパー、ティッシュペーパーにつけられるマーク。

  • リサイクルショップ等を活用しましょう
  • 季節はずれの野菜・果物ではなく、旬の物を選びましょう
  • ばら売り、量り売りを利用しましょう
  • 買い物袋を持参し、ポリ袋や、必要のない包装は断りましょう
(イラスト)買い物袋を持参する
  • 捨てる前に、修理や違う使いを考えましょう
  • 生ごみのたい肥化を進めましょう
  • ごみの分別を徹底しましょう

お問い合わせ

環境政策課
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館3階
電話:054-643-3183
ファックス:054-631-9083

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年02月25日