令和元年度 My COOL CHOICE in ふじえだ 活動実績
令和元年度の取組
藤枝市統一ノーカーデー
12月20日(金曜日)「“もったいない”アクションデー」にあわせて「藤枝市統一ノーカーデー」を行いました。
当日は、市自主運行バスが終日無料運行しました。
地球温暖化防止のために、徒歩や自転車・公共交通機関を使って環境に優しい移動(smart move=スマートムーブ)をしましょう。
12月は「藤枝市“もったいない”推進月間」です
12月は、藤枝市独自の環境月間「藤枝市“もったいない”推進月間」です。また、12月20日(金曜日)を“もったいない”アクションデーとして、全市的に環境にやさしい行動を実践する日としています。
「もったいない」をキーワードに「クールチョイス」を心がけて、地球温暖化対策となる環境行動に取り組みましょう。
アクション1 CO2排出量削減のためにマイカー利用を控えましょう!
- 市内全域を対象に、通勤や通学、買い物など外出時のマイカー利用を控えましょう。
- 公共交通機関利用促進のため、もったいないアクションデー(12月20日(金曜日))は市自主運行バスが終日無料です。是非ご利用ください。
アクション2 3Rを意識して、燃やすごみを減らそう!
- 「雑紙」や「容器包装プラごみ」の分別を徹底しよう。
- 使い捨てやすぐ不要になるものは「買わない」「もらわない」。
- 『4つのマイ!』を心がけよう。マイ箸・マイボトル・マイカップを持ち歩き、マイバックを利用して、使い捨てを減らそう。
- 「食品ロス」を知り、食品の無駄をなくそう。
アクション3 「エコファミリー宣言」「ふじえだ環境マイレージ」へ参加しましょう!
- 家庭でエコ生活を始めるための第一歩。手軽にできるところから環境行動を始めよう。
- 製品・サービス・ライフスタイルを、低炭素な暮らしに繋がるように、COOL CHOICE(=賢い選択)をしよう。
- エコファミリー宣言後、3カ月間の取組みを評価報告した方には「認定書」と「エコ商品」を贈呈。家族で挑戦してみよう。
- 環境マイレージでポイントを貯めた方には、協力店でサービスを受けられる「ふじえだマイレージカード」を贈呈。
アクション4 節電に取り組もう!
“もったいない”アクションデー(12月20日(金曜日))には、本市独自のライトダウンキャンペーンを行います。不要不急の照明は使用を控え、冬の夜空を楽しもう。
6月1日、2日「ろうきん住宅フェスティバル 住まいの文化祭」で、COOL CHOICE(クールチョイス)を呼びかけました!
令和元年6月1日(土曜日)、2日(日曜日)に、市民体育館で行われたイベントに参加しました。住宅の購入やリフォームを検討している来場者に対し、地球環境にやさしい住まいの提案として、ZEH(注1)や断熱リフォーム(注2)などの導入を呼びかけました。
また、本市がこれまで実施してきたクールチョイスの取組みの展示や、「わが家の節電“もったいない”キャンペーン」事業を紹介し、多くのみなさんに地球温暖化防止のための「MY COOL CHOICE(自分らしい環境行動の賢い選択)」を呼びかけました。
(注1) ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス):省エネ性能を向上させ、太陽光発電等でエネルギーを作って、年間の消費エネルギーの収支を±0にする住宅
(注2) 断熱リフォーム:断熱材を壁面等に利用したり、複層ガラスを利用した窓に代えたりして、外気温に左右されにくい空調効率のいい家に改修すること。


令和元年度も「My COOL CHOICE(マイクールチョイス) in ふじえだ」事業に取り組みます!
令和元年5月18日(土曜日)市民体育館で行われた「環境フェスタ“もったいない”2019 in ふじえだ」において、北村正平市長から、今年度も引き続き地球温暖化防止につながる環境省の国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス=賢い選択)」に賛同し、取り組んでいくとの発表がありました。
会場では、昨年度の取組の紹介や、夏から冬にかけて実施する「わが家の節電“もったいない”キャンペーン」についての展示を行い、自分にできることから地球温暖化防止のため行動を選ぶよう、多くのみなさんに呼びかけました。


更新日:2020年03月31日