在宅安心システム
一人暮らしや日中一人暮らしの方の緊急事態に備え、緊急通報装置をお貸しします。
体調に不安を感じる65歳以上の方に利用していただくサービスです。
自宅設置型(電話回線が必要)
緊急通報装置を固定電話機のそばに設置します。ボタンを押すだけで警備業者に連絡がとれ、利用者の様子に異変があれば業者が駆けつけ、救急車の要請などを行います。(屋内で持ち運びができるペンダント型ボタン付)
ほか火災感知器・ガス漏れ感知器・安否センサーをお貸しします。
詳細は、下記「在宅安心システムのご案内」をご覧ください
在宅安心システムのご案内(R7年3月更新) (PDFファイル: 703.9KB)
対象者
在宅の65歳以上の方で、下記のいずれかに当てはまる方が登録できます。
(1)ひとり暮らし
(2)要介護・要支援の認定を受けた方のみの世帯
(3)同居者が要介護3以上で寝たきり状態の人
(4)同居者が仕事等の理由で不在となり、日中(1)(2)の状態になる
注意:要介護3以上の認定を受けた方がいても、要介護・要支援の認定を受けていない方が2人以上いる世帯は利用対象外です
利用料
自宅設置型 月額300円
※年に一度、市役所地域包括ケア推進課から納付書を発行します(金融機関での振込)
通信料
自宅設置型では、月々300円程度が電話料金に上乗せされます
(警備業者と利用者宅につけた機器同士が正常に作動するか、日々通信を行うため)
申請方法
下記申請書・利用者情報書に必要事項を記入して、各地区の民生児童委員を通して申請してください。
在宅安心システム利用申請書(第1号様式) (PDFファイル: 86.3KB)
在宅安心システム利用者情報書(第3号様式) (PDFファイル: 188.5KB)
すでに利用されている方で、申請内容に変更がある方は、こちらの申請書をご利用下さい
更新日:2025年03月01日