特定外来生物「セアカゴケグモ」・「ハイイロゴケグモ」について

特定外来生物「セアカゴケグモ」にご注意ください

環境省によると、令和元年8月時点で45都道府県において生息が確認されています。県内においては令和2年10月現在、本市を含め15市町で確認され、生息域が拡大傾向にあります。

ゴケグモは攻撃性はありませんが、触ると咬まれることがあります。メスは毒を持ち、咬まれると局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張等が生じます。通常は、数時間から数日で症状は軽減しますが、まれに重症化することがあります。

環境省作成のチラシなどをご覧いただき、ゴケグモを発見した時は、素手で捕まえたり、触らないように気をつけてください。

ゴケグモの生態

セアカゴケグモ

seakagokegumo1

seakagokegumo2

成熟した雌の体長は、約0.7~1センチメートル。
全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に目立った赤色の縦のすじがあります。

ハイイロゴケグモ

haiirogokegumo1

haiirogokegumo2

成熟した雌の体長は、約0.7~1センチメートル。
ハイイロゴケグモの色彩はさまざまで、腹部背面が真黒のもの、茶色や灰色を基調として斑紋を有するものなど変異が多い。

ゴケグモを発見したときは

  • ゴケグモを見つけても、素手で捕まえたり、さわらないように気をつけてください。
  • 駆除するには、殺虫剤を用いる他、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法も有効です。
  • 一匹見つかれば周囲にも潜んでいる可能性があるので、よく確認するなど注意してください。

関連情報

日本の外来種対策(環境省ホームページ)外部リンク

ゴケグモ属の紹介(環境省ホームページ)外部リンク

お問い合わせ

生活環境課
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館3階
電話:054-643-3681
ファックス:054-631-9083

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月11日