野生動物・野鳥への餌付け防止のお願い
野生動物にエサをあげないで!!
野生動物は自然の中で自然のままの食べ物を食べて生きています。
なぜエサをやってはいけないの?
野生動物にエサを与えると、楽にエサをもらうことに慣れてしまいます。また、人の食べ物の味を覚えてしまいます。
人に食べ物をねだるようになったり、ときには人に襲いかかってくることもあります。人とのトラブルを起こすようになると、駆除されてしまう場合もあります。
野生動物は、自然のままの状態でいることが一番の幸せです。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。
野鳥にエサをあげないで!!
野鳥(ハト・カラス・スズメ等)は自然の中で自然のままの食べ物を食べて生きています。
なぜエサをやってはいけないの?
数が増えます。
・栄養状態が良くなるため、一年に何度も繁殖します。
・数が増えすぎると、鳴き声や糞などにより生活環境に被害をもたらし、近隣住民など困る人が現れます。
・被害を受けている場所では、やむを得ずハトを駆除せざるを得なくなり、ハトにとっては大変不幸な結果となります。
野生の中で生きていく能力を低下させます。
・エサを探すことをしなくなり、自立して生きていけなくなってしまいます。
鳥インフルエンザなどの感染症の発生・拡大につながります。
人と野鳥のより良い関係のため、野鳥にエサをあげないようにしましょう!
お問い合わせ
農林課
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館1階
電話:054-643-3266(農業振興係)
054-643-3350(農林土木係、森林整備課係)
ファックス:054-631-9081
メールでのお問い合わせはこちら
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館1階
電話:054-643-3266(農業振興係)
054-643-3350(農林土木係、森林整備課係)
ファックス:054-631-9081
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年04月09日