パスポート(旅券)
お知らせ
旅券法施行令の一部改正により、令和7年3月24日申請受理分から旅券(パスポート)の申請の一部が変更となります。
主な変更点
- 電子申請の利便性向上
これまで切替申請(有効期限内の更新)のみ可能だった電子申請について、原則 すべての申請がオンラインで出来るようになります。
また電子申請時には、戸籍謄本の提出が原則省略できます。
オンライン申請のやり方については下記リンク先のウェブサイトをご覧下さい。
国内からオンライン申請する(外務省ウェブサイトへリンク)別ウィンドウ
- 旅券発給手数料の改定
窓口申請と電子申請で手数料が異なり、電子申請の手数料のほうが安価になります。
- 偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発給開始
※現在お持ちのパスポートは、有効期限まで使えます。
- 申請から交付までの日数
申請から交付までの経由機関が増えることから、期間が長くなります。海外渡航の予定がある方は、早めに申請することをおすすめいたします。
詳しくは下記リンク先のウェブサイトをご覧ください。
令和7年3月24日の申請受理分から2025年旅券の発給が始まります。(静岡県ウェブサイトへリンク)別ウィンドウ
パスポート申請・交付のご案内

受付場所
藤枝市役所 東館1階 市民課パスポート窓口
注意:岡部支所、文化センター、各地区交流センターでの申請・受け取りはできません。
申請受付時間
月曜日~金曜日
午前9時~午後4時30分
土曜日、日曜日、祝・休日、年末年始を除く。
交付受付時間
月曜日~金曜日
午前9時~午後4時30分
第2・第4土曜日(祝日の場合は前週の土曜日)
午前9時~正午
日曜日、休日、年末年始を除く。
申請から交付までの日数は、 土曜日・日曜日・祝日等を除き、 申請日を含んだ11日目以降 です。
(日数の計算に土曜日・日曜日・祝日等は含まれません。)
詳しくは下記リンク先の静岡県ウェブサイトをご覧ください。
令和7年3月24日の申請受理分から2025年旅券の発給が始まります。(静岡県ウェブサイトへリンク)別ウィンドウ)
安全情報の確認について
渡航の際には 下記リンク(外務省海外安全ホームページ) で渡航先の安全情報を確認してください。

外務省海外安全ホームページ外部リンク
市民課窓口での旅券の申請方法
旅券申請には、下記のものをご用意ください。
一般旅券発給申請書(10年用・5年用:18歳未満の方は5年用のみです) 1通
(市民課、岡部支所、文化センター、生涯学習センター、各地区交流センター窓口にあります)
代理人でも申請はできますが、申請者本人が自署しなければならない欄等がありますので、事前に申請書をご用意ください。
注意:申請書の様式が新しくなりました。令和5年3月27日以降は古い申請書は使用できません。
戸籍謄本(全部事項証明書) 1通
- 記載内容が最新で発行日から6カ月以内のもの
- 有効期限内の旅券を切り替えされる場合で、本籍地の都道府県名や氏名に変更のない方は、原則省略できます。
- 戸籍抄本(個人事項証明書)では受付ができません。
写真(顔写真はそのまま旅券に転写されます) 1枚
- 申請日、6カ月以内に撮影されたもの
- 顔のサイズは国際規格で規定がありますので、規格に合わない場合、撮り直しをお願いすることがあります。詳しくは、静岡県旅券案内ホームページをご覧ください。
顔のテカリが強調され、写真が「白抜け」状態になってしまう場合があります。やむを得ず写真の差し替えとなる場合がありますので、事前にご注意ください。
白抜けを起こしやすい写真について
- 背景が白で鼻筋、鼻頭、頬などにテカリのある写真
- 肌が白く、顔の中で白い色の面積が多い写真
- 頭髪がない方で額や頭にテカリがある写真
- 白髪の人で背景が白い写真
- 長い髪を後頭部で結うなどして頬の輪郭と白い背景の境界にテカリがある写真など
申請者本人確認書類…原本で有効なもの(コピー不可)
A.1点でよいもの
日本国旅券(有効期間内のもの)、運転免許証、船員手帳、海技免状、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)、猟銃・空気銃所持許可証、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、官公庁職員身分証明書(写真付)
B.2点必要なもの 【ア欄】+【ア欄】 または 【ア欄】+【イ欄】
ア欄
国民健康保険証・健康保険証または資格確認書・船員保険証・共済組合員証、国民年金・厚生年金の手帳又は証書・船員保険年金証書・共済年金・恩給証書、実印と印鑑登録証明書(両方を持参)
年金手帳と証書の併用は不可
イ欄
会社の身分証明書(写真付)、学生証・生徒手帳、失効旅券、療育手帳、公の機関が発行した資格証明書(写真付)、納税証明書又は源泉徴収票(直近のもの)、身体障害者手帳、市町村発行の身分証明書
- 申請日現在、小学生以下の方については、「本人の保険証」と「法定代理人(親権者)の本人確認書類AまたはB.」でもかまいません。
- 代理人が提出する場合は、申請者・代理人それぞれの本人確認書類が必要です。
- 該当するものがない方は、事前に窓口へお問い合わせください。
前回取得した旅券
有効中の旅券を紛失・焼失した方、名前・本籍に変更のある方は手続きが異なりますので、事前に窓口にお問い合わせください。
住民票(藤枝市以外に住民登録している方で藤枝市で申請する場合) 1通
藤枝市に住民登録のある方は、必要ありません。
受け取りについて
旅券交付には、必ず本人が下記のものを持って申請窓口にお越しください。
- 一般旅券受領証(申請のときにお渡しします)
- 手数料(収入印紙と県証紙で納めていただきます)
種別 |
申請方法 |
令和7年3月23日 申請受理分以前 |
令和7年3月24日 申請受理分以降 |
---|---|---|---|
10年有効旅券 |
窓口申請 | 16,000円 | 16,300円 |
オンライン申請 | 15,900円 | ||
5年有効旅券 | 窓口申請 | 11,000円 | 11,300円 |
オンライン申請 | 10,900円 | ||
5年有効旅券 (12歳未満) |
窓口申請 | 6,000円 | 6,300円 |
オンライン申請 | 5,900円 |
- 収入印紙及び県証紙は、市民課内パスポート窓口等で購入してください。
- 旅券の受け取りは、年齢に関係なく必ずご本人が来てください。
- 旅券の受け取りができる場所は、申請を行った窓口です。
注意:パスポートが発行され、6カ月以内にお受け取りがない場合、パスポートは失効します。失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となります。(令和5年3月27日以降に申請したパスポートに適用されます。)
詳しくは下記リンク先の静岡県ウェブサイトをご覧ください。
令和7年3月24日の申請受理分から2025年旅券の発給が始まります。(静岡県ウェブサイトへリンク)別ウィンドウ)
窓口に備えている「パスポート申請のご案内」でお手続きの詳細を確認していただけます。
最新の注意事項などは下記リンク(静岡県旅券案内ホームページ) もご覧ください。
静岡県旅券案内ホームページ外部リンク
その他
- 渡航先によっては、パスポートの残りの有効期間が6カ月以上必要となる国があります。渡航先が要求するパスポートの残存有効期間と、お持ちのパスポートの有効期限をご確認ください。
- ビザ(査証)の取得の手続きは各大使館(領事館)へ、直接または旅行会社を通じて行ってください。
- 大型連休・夏休み・年末年始などの前には、パスポート申請が集中し、申請窓口が大変混雑します。余裕をもって申請してください。
更新日:2025年04月01日