未熟児養育医療費助成制度(マイナンバー利用事務)
未熟児は、疾病にかかりやすい等のことから、出生後、すみやかに適切な処置を講ずることが必要であるため、指定養育医療機関において医療の給付を行います。
対象
次の項目全てにあてはまる児童の医療費
- 市内に住所を有する満1歳未満の児童
- 指定養育医療機関の医師が、未熟児等により入院を必要と認めた児童
給付内容
保険診療対象の医療費の一部を助成
保険が適用されないおむつ代やリネン代などは、養育医療の対象外です。
保護者には、市町村民税額によって算出された自己負担金の徴収があります。
(自己負担金については、「こども医療費助成制度」の対象となります。)
持ち物
1.養育医療意見書(医師の意見書)
2.対象児童の加入保険の内容がわかるもの(注1)
(注1)健康保険証、マイナンバーカード(健康保険証の利用登録が行われたもの)、資格確認書等
注記:児童の加入保険の内容がわかるもの(注1)が届いていない場合は、扶養義務者の加入保険の内容がわかるもの(注1)(児童が加入予定)で受付することができます。
3.世帯全員分のマイナンバーカードまたは通知カード
4.手続きする方(窓口に来庁する方)の本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証等)
必要書類の提出について
加入保険の内容がわかるもの(注1)については、「各種制度の申請に必要な書類の提出はこちら!」からでも提出することができます。ただし、窓口担当職員から提出の案内があった人に限ります。
※加入保険の内容がわかるもの(注1)以外は提出することができませんので、ご了承ください。
申請先
藤枝市役所こども・若者支援課または岡部支所
平成25年度から申請先が県から市に変わりました。詳しくは、お問い合わせください。
お問い合わせ
こども・若者支援課 家庭支援給付係
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館4階
電話:054-643-3241
ファックス:054-643-3260
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月02日