7月に「資格確認書」「資格情報のお知らせ」を一斉発送します

「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」について

現在、みなさまがお持ちの国民健康保険被保険者証等は、令和7年7月31日に有効期限が到来します。

このことに伴い、令和7年6月末時点の「※マイナ保険証」の保有状況にあわせて、「資格確認書」(うぐいす色)または「資格情報のお知らせ」(A4判)を送付いたします。

 

※マイナ保険証…マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように登録がされているもの。

「資格確認書」が届く人

マイナ保険証をお持ちでない人に交付されます。

下記のような人が交付の対象です。

・マイナンバーカードを取得していない人、返納した人

・マイナンバーカードは持っているが、健康保険証の利用登録をしていない人

・マイナ保険証の利用登録を解除した人 など

 

資格確認書は、従来の健康保険証と同様に使用することができます。

医療機関や薬局を受診される際に、窓口で提示することで、これまでと同様に保険診療を受けることができます。

「資格情報のお知らせ」が届く人

マイナ保険証をお持ちの人に交付されます。

資格情報のお知らせは、医療機関などでマイナ保険証での受付ができない場合や、マイナ保険証での受付に対応していない医療機関を受診した場合に使用します。

マイナンバーカードと資格情報のお知らせをあわせて提示することで、保険診療を受けることができます。

注意点

・資格確認書または資格情報のお知らせは、世帯主様宛に送付します。

・複数枚同封されている場合もあるため、中身を確認してください。

・同世帯内で、資格確認書と資格情報のお知らせがどちらも発行される世帯には、それぞれの封筒で送付いたします。

・資格情報のお知らせは、1封筒に4枚以上同封することができないため、資格情報のお知らせが4枚以上発行される世帯は、封筒が2通以上届く場合があります。

・有効期限が切れた被保険者証などは、8月1日以降にご自身の責任で処分されるか、国保年金課へ返却してください。

マイナ保険証の利用登録について

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用登録が必要です。

利用登録の方法や、マイナ保険証を利用するメリットは下記からご確認ください。

マイナ保険証の利用登録の解除について

マイナ保険証の利用登録の解除を希望される場合は、ご自身が加入している保険者へ申請してください。

国民健康保険に加入されている方は、市役所東館1階の12番窓口または岡部支所市民窓口係で申請を受け付けします。

申請の際に本人確認を行いますので、来庁される方は顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)を必ずお持ちください。

別世帯の方が代理で申請する場合は、委任状が必要です。

郵送で申請する場合は、解除対象者の顔写真付き本人確認書類のコピーを添えて、国民健康保険税係まで郵送してください。

国民健康保険に関するリーフレット(国保だより)

国民健康保険の手続きや、制度に関するリーフレット(国保だより)を発行しています。

下記からご覧ください。

お問い合わせ

国保年金課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館1階
電話:054-643-3303(国民健康保険税係)
054-643-3349(国民健康保険給付係)
054-643-3307(後期高齢者医療係)
054-643-3143(国民年金係)
ファックス:054-645-3055

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年10月28日