令和5年度文化体験教室【茶道】を開催しました

茶室での作法や盆略手前を学びました

令和5年7月8日(土曜日)に藤枝地区交流センターにて、今年度の初回となる「文化体験教室」の茶道教室がスタートしました!講師は藤枝市茶道連盟が務めます。

教室は、正しい正座の仕方を学ぶところから始まりました。参加者たちは、胸を張って座り、右手を上にして手を重ねて軽く親指を握るなど、講師の座り方をお手本にして実践していました。また、正座する際には膝を少し離すこと、足の親指を軽くくっつけて座るとよいことを学びました。立ち上がる時には、右足から膝を立ててすっと静かに立つこと、畳を歩くときは縁を踏まないことも学び、慣れない畳と正座に足を痛めながらも、真剣に説明を聞いていました。

茶道教室1座り方の練習
茶道教室2袱紗の使い方

続いて、1人1枚の袱紗(ふくさ)が配られ、畳み方や開き方を教えていただきました。袱紗は、棗(なつめ)や、茶杓(ちゃしゃく)といった茶器を清める際に使用するなど、茶道を学んでいく上では欠かすことのできない作法です。布の向きや親指の使い方、畳む順番など、講師の解説をじっくり聞きながら、何度も繰り返し練習していました。

茶道教室3袱紗の使い方
茶道教室4抹茶の点て方

教室の後半では、お待ちかねの和菓子と抹茶が配られ、参加者たちの嬉しそうな様子が印象的でした。和菓子を少しずつ切りながら食べた後、1人1つずつお茶碗と茶筅(ちゃせん)を使い、自分で点てた抹茶を飲んでみると、「おいしい!」「甘い気がする」といった感想が聞かれました。また、抹茶を点てた経験のある参加者からは、「泡を立てるにはどうすればいい?」といった質問もあり、講師が抹茶を点てる様子に興味津々でした。

茶道教室5抹茶の点て方
茶道教室6抹茶を飲む様子

今後の予定について

今後は、10月の市民文化祭、11月の文化体験教室合同発表会での発表に向けて、全9回の練習に励みます。参加者たちが体験教室を通して学んだ成果を披露しますので、当日は是非、会場までお越しください!(茶席の体験には茶券の購入が必要になります。)

10月29日(日曜日)茶道部門発表 (会場:生涯学習センター)

11月25日(土曜日)文化体験教室合同発表会 (会場:市民会館)

お問い合わせ

街道・文化課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-643-3036
ファックス:054-643-3327

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年07月11日