【参加者募集】令和7年度・郷土博物館なつかし回想法研修
- 開催場所・会場
- 藤枝市文学館講座学習室(藤枝市若王子500)
- 開催日・期間
- 令和7年9月21日(日曜日)、10月19日(日曜日)、11月9日(日曜日)、11月23日(日曜日)13:30~15:30【10月19日は11:00~12:30】
- イベントの種類分野
- 郷土博物館・文学館のイベント / 郷土博物館・文学館
- 申込み
- 08月27日(水曜日)から 11月23日(日曜日)
脳を元気に活性化する回想法について楽しく学んでみませんか?
令和元年度に始まった藤枝市郷土博物館の回想法事業は7年目を迎え、回想法サロンの開催回数は180回となり、延べ参加者数は3千人を超えました。「日頃できない思い出話を同世代と楽しくできる!」とご好評をいただき、参加者も増えてきております。
県内博物館で初の取り組みである当館の「館蔵品を活用した回想法」事業をさらに広め、充実させるため、2年半ぶりに、回想法研究の第一人者の先生をお招きし、一から回想法を学ぶ実践的な研修を開催します。サロンに日頃参加している方から、初めて回想法に触れる方まで、どなたでも大歓迎!
回想法を通じて、人の輪を広げ、社会との絆を深め、人生を前向きに豊かにしてみませんか。
内容 |
第1回「回想法を体験してみましょう~必見!体験!来島の回想法実演~」■日 時 令和7年9月21日(日曜日) 午後1時30分~3時30分 ■講 師 来島修志先生(NPO法人シルバー総合研究所副理事長) 第2回「回想法 記憶のミュージアムで宝さがし~語る、聴く、未来につなぐ~」■日 時 令和7年10月19日(日曜日) 午前11時~午後0時30分 【第2回のみ開催時間が違います!】 ■講 師 黒川由紀子先生(黒川由紀子老年学研究所所長、上智大学名誉教授) 第3回「回想法体験こぼれ話~市の出前講座を通して実感した回想法の効果~」■日 時 令和7年11月9日(日曜日) 午後1時30分~3時30分 ■講 師 郷土博物館 回想法ボランティア有志 第4回「市民が関わる地域回想法 ~記憶を記録に~」■日 時 令和7年11月23日(日曜日) 午後1時30分~3時30分 ■講 師 NPO法人まちなびや 弓削幸恵さん・村上敏さん、漫画家・造形作家たたらなおきさん |
---|---|
対象 |
回想法に興味のある方・高校生以上 |
定員 |
各回60名(申込順) 【受講条件】 (1)原則、4回すべてのシリーズ受講が望ましいが、個人の都合によりその限りではありません。(2)研修終了後、希望者には回想法サロンへの参加や運営協力に関わっていただきます。 |
申込み |
08月27日(水曜日)から
11月23日(日曜日)
下記のLoGoフォームのQRコードから、必要事項を入力ください。電話・ファックスでの申込みも可(名前・住所・電話番号・参加人数を伝えてください) ▼参加申し込みは下記のQRコードから |
関連画像 |
![]() 第1回の講師を務める回想法研究の第一人者・来島修志先生 ![]() 第2回目の講師を務める回想法研究の第一人者・黒川由紀子先生 |
関連ファイル | |
費用 |
受講無料 |
持ち物 |
筆記用具 |
問い合わせ先 | |
関連ページ |
更新日:2025年08月26日