JFAこころのプロジェクト「夢の教室」
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」とは
元サッカー日本代表選手などをはじめ様々な種目のアスリートが特別講師「夢先生」として実体験等に基づく授業を行います。
「夢を持つこと」の大切さを伝え、「夢をかなえるために何をすべきか」を考え、また「フェアプレー精神」の真の意味を理解してもらうことで自立心と社会性に富んだ、元気で魅力的な子どもを育てていくことを目的としています。
本市導入の経緯
本市では、サッカーを核としたまちづくりを推進するために2008年度に「サッカーのまち藤枝ドリームプラン」(計画期間2009年度~2013年度)を策定しました。本計画策定中に公益財団法人日本サッカー協会のプロジェクトに出会い共感し「育てる」環境づくりの一環として開催をお願いしてきました。
その後、2009年2月に藤枝市立稲葉小学校で実施し、その内容は素晴らしいものであり、1回限りの実施でなく広く実施していきたいという考えの下、同年3月26日にJFAこころのプロジェクト「夢の教室」に係る協定を締結し藤枝市内全小学校を対象に実施しています。


カリキュラム紹介
「夢の教室」は、サッカーと同じ90分。前半の35分は「ゲームの時間」、後半の55分は「トークの時間」。「ゲームの時間」では、子どもたちと体を動かし、互いの緊張をほぐしながら、フェアプレー精神や仲間と協力することの大切さ、相手を思いやる心を伝えていきます。「トークの時間」では、夢先生の体験談をもとに、夢を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さを伝えていきます。


藤枝市「夢の教室」(2020年度)開催実績
10月5日(月曜日)、10月8日(木曜日) 葉梨小学校
10月23日(金曜日) 瀬戸谷小学校
10月27日(火曜日)藤岡小学校
11月6日(金曜日)大洲小学校
11月10日(火曜日)広幡小学校
11月10日(火曜日)岡部小学校
11月19日(木曜日)稲葉小学校
11月19日(木曜日)青島東小学校
11月20日(金曜日)青島東小学校
11月26日(木曜日)藤枝中央小学校
11月27日(金曜日)高洲南小学校
12月1日(火曜日)高洲小学校
12月2日(水曜日)高洲小学校
12月4日(金曜日)葉梨西北小学校
1月21日(火曜日)藤枝小学校
年度 | 実施学校数 | 実施回数 | 参加児童数 | 夢先生 |
---|---|---|---|---|
2009年度 | 12校 | 27回 | 916人 | 21人 |
2010年度 | 16校 | 44回 | 1,388人 | 25人 |
2011年度 | 17校 | 46回 | 1,393人 | 25人 |
2012年度 | 15校 | 41回 | 1,231人 | 21人 |
2013年度 | 17校 | 48回 | 1,317人 | 22人 |
2014年度 | 17校 | 43回 | 1,265人 | 26人 |
2015年度 | 17校 | 46回 | 1,317人 | 24人 |
2016年度 | 17校 | 45回 | 1,330人 | 24人 |
2017年度 | 16校 | 38回 | 1,093人 | 21人 |
2018年度 | 14校 | 32回 | 878人 | 18人 |
2019年度 | 14校 | 37回 | 960人 | 21人 |
2020年度 | 13校 | 34回 | 941人 | 20人 |
計 | 185校 | 481回 | 14,029人 | 268人 |
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2009年度) (PDFファイル: 35.8KB)
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2010年度) (PDFファイル: 43.3KB)
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2011年度) (PDFファイル: 40.6KB)
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2015年度) (PDFファイル: 94.3KB)
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2016年度) (PDFファイル: 96.8KB)
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2017年度) (PDFファイル: 90.2KB)
藤枝市「夢の教室」開催一覧(2018年度) (PDFファイル: 87.8KB)
更新日:2018年09月27日