郷土博物館体験学習のご案内

7月26日(土曜日)~9月7日(日曜日)の体験内容

9月13日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日)の体験内容
藤枝にゆかりのある人形や、昔懐かしいおもちゃを作ってみませんか?
メニューチラシ
万華鏡づくりとトリックアート不思議工作_チラシ (PDFファイル: 6.8MB)
ミニ藤枝まねき猫の絵付けと昭和なつかしのあそび_チラシ (PDFファイル: 10.8MB)
万華鏡づくりとトリックアート不思議工作
万華鏡づくり
【所要時間:30分】
ビーズと千代紙を選んで、夏にぴったりの美しい模様が見えるオリジナルの万華鏡を作ろう!
トリックアート工作
不思議な「だまし絵」工作
- イルカのトリック絵
- ボクサーの変身トリック
色鉛筆を使って不思議な塗り絵に挑戦!
えんぴつの塗り方で立体的に見える錯覚図
- サイコロのかいだん
- ハサミと紙
えんぴつの濃淡で立体的に見えちゃう!?見る角度で浮いて見える不思議な絵を塗ってみよう♪
とき
期間:7月26日(土曜日)~9月7日(日曜日)
お休み:月曜日(8月11日は開館)、8月12日(火曜日)
臨時休館日につきましては、藤枝市郷土博物館・文学館の休館日に準じます。
不明点などございましたらお問合せください。
体験料
万華鏡づくり:300円
トリックアート工作:各300円
※トリックアート工作は、博物館エントランスホールでも体験できます(別途特別展入館料が必要です)
ミニ藤枝まねき猫の絵付けと昭和なつかしのあそび
藤枝まねき猫
【所要時間:40分】
明治時代に作られていた藤枝伝統のまねき猫にちなんだ絵付けが楽しめます。
木ごまの絵付け
【所要時間:40分】
絵付けやデコレーションシールで、よく回る木ごまを作ろう!
かざぐるま
【所要時間:20分】
風でくるくる回る紙のかざぐるまを組み立てます。
日光写真
【所要時間:15分】
昭和の子どもたちが遊んだ日光写真の感光体験ができます。
とき
期間:9月13日(土曜日)~11月3日(月曜日・祝日)
お休み:月曜日(9月15日・10/13・11/3は開館)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日)
臨時休館日につきましては、藤枝市郷土博物館・文学館の休館日に準じます。
不明点などございましたらお問合せください。
体験料
藤枝まねき猫:300円
木ごまの絵付け:大/400円、小/300円
かざぐるま:100円
日光写真:2枚100円
※メニューは変更となる場合がございます。
利用時間
9時30分~16時30分
※受付は16時まで
※体験内容によっては最終の受付時間が異なります。ご了承ください。
そのほか通年開催メニュー
・泥めんこの絵付け:1個100円(レジン加工で+50円)
【※9月13日~ 1個200円(UVレジン加工つき)】
※大変ご好評いただいている「泥めんこの絵付け」は、10年来同じ価格で提供してまいりました。
お客様のニーズに鑑み、絵付けとUVレジンによる仕上げ加工をセット価格で、9月13日(土曜日)から「泥めんこの絵付け」は1個200円(レジン加工つき)に価格変更いたします。ご了承ください。
・オリジナルマスコット:1体300円
・ぬりえ:無料
・トントン相撲:無料
・福笑い:無料
・郷土博物館オリジナルデザイン塗り絵:無料 など
所要時間
おおむね30分~90分(メニューによって異なります)

藤枝市ゆかりの小川国夫さんのオリジナルマスコットです!

絵付けであなただけの小川国夫さんをデザインしてみましょう!
体験学習室の利用について
体験学習室年間スケジュール (PDFファイル: 2.3MB)
おねがいごと
- 小学校2年生以下のお子様は、保護者の方のご同伴をお願いいたします。
- 繁忙期(藤まつり、夏休みなど)は、おひとり様1つまでとさせていただきます。
- 無料メニューは作り方の説明をお渡しします。
- メニューの都合上、席が空いていてもご利用できない場合がございます。
更新日:2025年09月05日