特産品・伝統工芸品
地酒

瀬戸川や大井川水系の伏流水に恵まれ、水・米・杜氏の三拍子が揃い、藤枝は昔から銘酒を生みだしてきました。
現在は4つの酒蔵が操業しており、藤枝の蔵元でつくられる郷土の酒は、全国的にも評価の高い逸品揃い。
ぜひ、飲み比べてみてください。
藤枝茶

藤枝北部の瀬戸川流域は水はけと日照条件が良く、うま味と渋味が調和した藤枝茶独特の香味をつくりあげます。
朝比奈玉露

岡部町は、宇治(京都)、八女(福岡)と並ぶ「玉露」の三大産地。朝比奈川の川霧と山間の短い日照時間、温暖な気候は玉露づくりに最適とされています。
「海苔」のような濃厚な香りと味わいが特徴です。
藤枝桐箪笥

藤枝は江戸時代からつづく桐箪笥の名産地。志太指物師の技による機能性と上品な風合いは、いまも高い評価を得ています。
乾しいたけ

豊かな森林資源に恵まれて、昔からしいたけ栽培が盛んです。
たいへん多くの乾しいたけが藤枝で集荷、取引きされています。
瀬戸の染飯

十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも紹介された名物。
くちなしで染めたおこわで、足腰と強くすると旅人に評判でした。
茶の花まんじゅう

特産品の玉露を使って、「茶の花まんじゅう」や「玉露娘」などの特色ある銘菓がつくられています。
おたけせんべい

考案者のおたけおばあさんの名前がついたおせんべい。明治時代からつづく故郷の味をお楽しみください。
サッカーエース最中

サッカーボールのユニークな形をした小豆あんたっぷりのおいしい最中。
サッカーのまちならではのお土産です。
藤の花の樹の下で

紫色のお芋から作る薄紫のあんに栗を入れ、生パイ生地で包みました。
市の花"藤"をイメージしたお菓子です。
藤枝花火

年間15万発もの花火がつくられる藤枝は、全国屈指の生産地。
地元花火大会をはじめ、全国の花火大会で観客を魅了しています。
ひな人形

江戸時代から伝わる名工たちの技術がひな人形に生きています。
美しく気品に満ちた顔立ちの良さ、豪華な衣装が特徴です。
更新日:2021年11月19日