藤枝市文化財保存活用地域計画
藤枝市文化財保存活用地域計画が認定されました
令和5年7月21日(金曜日)に開催された文化審議会文化財分科会の答申を受けて、文化庁長官により藤枝市文化財保存活用地域計画が認定されました。
計画の概要
1 計画の期間
令和5年度~令和12年度
2 歴史文化の特徴
(1)古代の志太郡・益頭郡と郡役所の風景
(2)中世の武士と山城 駿河今川氏のルーツ藤枝
(3)志太平野の拠点 家康ゆかりの田中城
(4)江戸の東海道駿州の旅 宇津ノ谷峠をめぐる歴史と文化
(5)町と村の暮らしと祈り
(6)明治の技術と近代化 ふじえだ鉄道遺産
(7)藤枝から世界を目指した茶産業
(8)文武両道の藤枝 文学とサッカー
3 基本理念
「東海道と山・里・まちが織りなす歴史文化を藤枝ブランドとして活かし、交流を生み出すまち」
4 保存と活用に関する方針と措置
(1)基本方針
1.地域の宝の掘り起こし(把握する)
2.後世に守り伝える(保存する)
3.関わる人の輪を広げる(人材を増やす)
4.魅力を活かす(活用する)
(2)関連文化財群
1.東海道がつなぐ交流
2.茶文化がつなぐ交流
(3)防災・防犯
【藤枝市文化財保存活用地域計画】
《目次》
序章
第1章 藤枝市の概要
第2章 藤枝市の歴史文化資産の概要
第3章 藤枝市の歴史文化の特徴
第4章 歴史文化資産の把握と調査
第5章 歴史文化資産の保存・活用の基本理念と基本方針
第6章 歴史文化資産の保存・活用に関する方針と措置
第7章 歴史文化資産の総合的な保存・活用
第8章 歴史文化資産の防災・防犯
第9章 歴史文化資産の保存・活用の推進体制
《計画冊子》
藤枝市文化財保存活用地域計画_冊子0-1 (PDFファイル: 7.5MB)
藤枝市文化財保存活用地域計画_冊子2-4 (PDFファイル: 8.1MB)
藤枝市文化財保存活用地域計画_冊子5-9 (PDFファイル: 3.9MB)
藤枝市文化財保存活用地域計画_冊子(0-9) (PDFファイル: 16.1MB)
《概要版》
藤枝市文化財保存活用地域計画_概要版 (PDFファイル: 1.3MB)
文化財保存活用地域計画とは
文化財保護法183条の3で定められた計画で、市内の文化財について保存及び活用に関する総合的な計画を作成して、文化庁長官の認定を受けるものです。
作成の背景
過疎化・少子高齢化等の社会状況の変化によって、各地域の貴重な文化財の維持が難しくなることが予測されています。
将来にわたって地域の個性である、わが町の歴史・文化を伝える資産を、地域社会総がかりで取り組んでいくことのできる体制づくりが必要となっています。
また、文化財を活用してまちづくりや観光の活性化につなげる取り組みにも期待が高まっています。
このような文化財の保存と活用を、中・長期的な視野を持って継続的に行っていくために、計画を作成しました。
更新日:2024年02月09日