2025年度コース・カリキュラム
対象
- 18才以上の学生、社会人
- 高校生(無料。但し、資格取得・体験コースは除く。)
一般教養講座
会場
静岡産業大学 藤枝キャンパス
時間
午後1時30分~3時(90分)
講座内容
日にち |
講義名 | 講師名 |
---|---|---|
5月10日(土曜日) |
【社会】 人の幸せとウェルビーイング |
静岡産業大学経営学部 准教授 岩本 武範 |
5月31日(土曜日) |
【歴史】 戦国時代は女性活躍社会だった |
静岡大学 名誉教授 小和田 哲男 |
6月14日(土曜日) |
【社会】 激変する世界情勢における 日本経済と私たちの暮らし |
一般財団法人静岡経済研究所 専務理事 恒友 仁 |
7月26日(土曜日) |
【健康】 睡眠から考える健康 ~快眠で明日も元気に!~ |
常葉大学健康科学部 非常勤講師 青田 安史 |
8月9日(土曜日) |
【科学】 宇宙はプラズマ ~夜空の星(恒星)は核融合で輝いている~ |
静岡大学名誉教授 県自然史博物館ネットワーク理事長 天岸 祥光 |
9月27日(土曜日) |
【歴史】 小泉八雲とセツ ~夫婦で紡いだ怪談の世界~ |
常葉大学外国語学部英米語学科講師 焼津小泉八雲記念館学芸員 那須野 絢子 |
10月11日(土曜日) |
【スポーツ】 オリンピックと静岡県出身者の活躍 |
静岡産業大学スポーツ科学部 准教授 和所 泰史 |
11月8日(土曜日) |
【文化・芸術】 シェイクスピアは「心の処方箋」 |
シェイクスピア研究家 又木 克昌 |
11月29日(土曜日) |
【健康】 賢食で健康な 身体づくり |
静岡県立大学栄養生命科学科 教授 新井 英一 |
12月20日(土曜日) |
【生活】 「認知症の今」を共に生きる |
静岡社会健康医学大学院大学 疫学領域 准教授 森 寛子 |
地域学講座
会場
静岡産業大学藤枝キャンパス
時間
午後1時30分~3時(90分)
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 |
---|---|---|
5月17日(土曜日) |
【歴史】 敗者から勝者へ!真の田沼意次像に迫る ~志太地域との関わりも踏まえて~ |
歴史地理学会会員 焼津市文化財保護審議会委員 矢澤 和宏 |
6月7日(土曜日) |
【文化】 もうすぐ開催藤枝大祭り! ~350年の激動の歴史と“江戸”へのこだわり~ |
藤枝大祭連合会 参与 前田 利久 |
7月5日(土曜日) |
【自然科学】 静岡の気象の”いま”を知り、 これからの大雨・台風に備える |
気象予報士 静岡県地球温暖化防止活動推進員 千頭 望 |
8月2日(土曜日) |
【文化】 歴史×オペラ ~地域の歴史をオペラで伝える~ |
一般社団法人歴史歌劇創造プロジェクト 齋藤 大輝 |
9月20日(土曜日) |
【歴史】 駿河先方衆 朝比奈信置 ~知られざる郷土の戦国武将~ |
藤枝市文化財保護審議会 委員長 関口 宏行 |
10月4日(土曜日) |
【健康】 家庭でできる生活習慣予防 ~特に藤枝市に多い高血圧に対して~ |
藤枝市立総合病院 診療部参与 心臓血管外科 石神 直之 |
10月25日(土曜日) |
【自然科学】 地理学・地形学から考える 藤枝の魅力と防災 |
静岡大学 地域創造教育センター准教授 山本 隆太 |
11月22日(土曜日) |
【産業】 産学連携による地域観光の探究 ~「藤枝茶町」の課題解決プログラムの 実践事例~ |
静岡産業大学経営学部 准教授 万浪 靖司 |
12月6日(土曜日) |
【歴史】 藤枝の宿場の成り立ちと 街道の歴史遺産 ~日本遺産のまちを学ぶ~ |
郷土探検家 元地域情報紙むるぶ編集長 小嶋 良之 |
1月31日(土曜日) |
【産業】 想いをつなぐお茶づくり ~オーガニックのまちを学ぶ~ |
有限会社人と農・自然をつなぐ会 杵塚 民子 |
リカレント教育講座
会場
藤枝市産学官連携推進センター(BiViキャン)
時間
午後7時~8時30分(90分)
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 | |||
---|---|---|---|---|---|
5月14日(水曜日) |
トランプ政権の下で変わる世界経済 |
明治安田総合研究所 フェローチーフエコノミスト 小玉 祐一 |
|||
6月4日(水曜日) |
見えざる資産と長寿経営 |
静岡県立大学経営情報学部 教授 落合 康裕 |
|||
6月25日(水曜日) |
伝わる!説得できる! 相手が動く! 「数字で伝える・ 説得する技術」 |
BMコンサルティング株式会社 代表取締役 深沢 真太郎 |
|||
7月16日(水曜日) |
お金の知識と判断力 ~将来を変えるために~ |
J-FLEC講師 1級FP技能士/CFP® 安藤 絵理 |
|||
8月6日(水曜日) |
適材適所実現のための人的資本経営とは? |
株式会社SNOPPIcreation代表取締役 下大澤 志保 |
|||
10月1日(水曜日) |
ストーリーテリングで創るビジネス戦略 |
trine株式会社代表取締役 大村 寛子 |
|||
10月22日(水曜日) | 経営財務論から見る「持続可能な組織」とは? |
専修大学商学部 准教授 太田 裕貴 |
|||
12月10日(水曜日) |
わかりやすいブランドづくり |
静岡県立大学経営情報学部 教授 岩崎 邦彦 |
|||
12月17日(水曜日) | |||||
2月4日(水曜日) | ビジネスで訴求力を高める「キャッチコピー」の作り方 |
経営コンサルタント (有限会社いろは代表取締役) 竹内 謙礼 |
リスキリング講座
会場
藤枝市産学官連携推進センター(BiViキャン)
時間
午後7時~8時30分(90分)
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 |
---|---|---|
5月21日(水曜日) |
職場と仕事の未来予測 ~AI社会で働くためのデジタル活用とDX実践法~ |
株式会社サンロフト 代表取締役社長 中村 雄 |
5月28日(水曜日) | ||
7月30日(水曜日) |
相手の心理を生かした、買う気を促す会話術 |
元NHK静岡ニュースキャスターフリーアナウンサー 牧野 光子 |
9月10日(水曜日) |
仕事に活かす生成AIの基本と可能性 |
静岡キャリアアップスクール代表 静岡産業大学非常勤講師 中山 高伸
|
9月17日(水曜日) | ||
11月19日(水曜日) |
明日から実践できる中小企業のための デジタルマーケティング |
株式会社のびのび色代表取締役 永井 浩由
|
11月26日(水曜日) | ||
1月14日(水曜日) |
手を動かして学ぶ!Canva講座 ~伝わるチラシの作り方~ |
コワーキングスペースフジキチコミュニティーマネージャー 青木 若菜
|
1月21日(水曜日) | ||
2月18日(水曜日) | ロジカルシンキング 入門講座 |
株式会社イワサキ経営研修ファシリテーター 小林 直己 |
会場
藤枝市産学官連携推進センター(BiViキャン)
講座内容
講座名 | 講師 | 曜日・時間 | 日程 |
---|---|---|---|
生涯学習コーディネーター(基礎コース)講座 |
静岡産業大学スポーツ科学部 教授 松永由弥子 |
水曜日・午前10時~12時 |
8月6日、9月10日、10月8日、 |
宅地建物取引士講座 |
資格の大原 静岡校講師 石田 俊一
|
火曜日、金曜日・午後6時30分~9時00分 |
4月8日・11日・15日・18日・22日・25日、 ※10月11日(土曜日)は13:30~16:00 |
FP3級講座 |
静岡産業大学 非常勤講師 一杉 憲重 |
月曜日・午後6時30分~8時30分 |
5月26日、 |
FP2級講座 | 月曜日・午後6時30分~8時45分 |
9月1日・8日・22日・29日、 12月1日・8日・15日・22日、 |
|
ITパスポート講座 |
静岡キャリアアップスクール代表 静岡産業大学非常勤講師 中山 高伸 |
木曜日・午後6時30分~8時30分 |
4月24日、 |
データサイエンティスト検定リテラシーレベル講座 | 火曜日・午後6時30分~8時30分 | 7月15日・22日・29日、 8月5日・19日・26日、 9月2日・9日・16日・30日、 10月7日・14日 |
|
生成AIパスポート講座 | 火曜日・午後6時30分~8時30分 |
10月28日、 1月13日 |
体験講座
座学のみでなく、体験をしながら学びを深めます。
会場
藤枝市産学官連携推進センター(BiViキャン)
講座内容
講義名 | 講師 | 曜日・時間 | 日程 |
---|---|---|---|
ドローン体験講座 |
マジオドローンスクール二等国家資格講師 佐野 史弥 |
水曜日・午後1時30分~4時30分 | 5月21日・28日 |
各コース受講料
一般教養コース
講座名 | 受講料 | 両方受講の場合 |
---|---|---|
一般教養講座(10コマ) | 15,000円 |
25,000円 |
地域学講座(10コマ) | 15,000円 |
(注釈)高校生は無料。
リカレント教育・リスキリングコース
講座名 | 受講料 | 両方受講の場合 |
---|---|---|
リカレント教育講座(10コマ) | 15,000円 | 25,000円 |
リスキリング講座(10コマ) | 15,000円 |
(注釈)高校生は無料。
資格取得・体験コース
資格取得講座
講座名 | 回数 | 受講料 | |
---|---|---|---|
社会人 | 高校生・学生 | ||
生涯学習コーディネーター(基礎コース)講座(注1) | 4 | 20,000円 | |
宅地建物取引士講座(注2) | 47 | 130,000円 | 75,000円 |
FP3級講座 | 12 | 35,000円 | 17,500円 |
FP2級講座 | 15 | 43,000円 | 21,500円 |
ITパスポート講座 | 12 | 35,000円 | 17,500円 |
データサイエンティスト検定リテラシーレベル講座 | 12 | 35,000円 | 17,500円 |
生成AIパスポート講座 | 10 | 30,000円 | 15,000円 |
(注1)生涯学習コーディネーター(基礎コース)講座は、テキスト代を含むが、資格取得申請にかかる費用は個人負担。
(注2)宅地建物取引士講座は、テキスト代を含む。
体験講座
講座名 | 回数 | 受講料 | |
---|---|---|---|
社会人 | 高校生・学生 | ||
ドローン体験講座 | 2 | 15,000円 | 7,500円 |

学習歴のデジタル証明(オープンバッジ)発行
「一般教養コース」「リカレント教育・リスキリングコース」の講座履修者に、修得したスキルを生涯に亘りデジタル認証する世界標準の「オープンバッジ」を発行し、就職や転職を支援します。
資格取得報奨金の贈呈
「資格取得講座」を受講し、受講年度内に資格を取得した学生に報奨金1万円を贈呈し、その後の新たなチャレンジを支援します。
※生涯学習コーディネーター講座を除く。
関連ファイル
お問い合わせ
藤枝市産学官連携推進センター(BiViキャン)
〒426-0067 藤枝市前島1-7-10 BiVi藤枝1階
電話:054-639-7164
ファックス:054-639-7165
更新日:2025年02月05日