2022年度コース・カリキュラム
一般教養コース「地域学講座」の会場及び時間の変更について
- 一般教養コース「地域学講座」の会場は、BiViキャンから「静岡産業大学藤枝キャンパス」に変更になりました。
- 11月20日(日曜日)の「藤枝の成立と古代の志太・益頭群」は、「午後1時30分から3時まで」から「午後4時から5時30分」までに変更になりました。
対象
- 18才以上の学生、社会人
- 市内在住又は在学の高校生(無料)
一般教養講座
会場
静岡産業大学 藤枝キャンパス
時間
午後1時30分~3時(90分)
(注釈)10月1日(土曜日)の「源氏・北条氏と静岡・藤枝」は午前10時30分~正午になります。
講座内容
日にち |
講義名 | 講師名 |
---|---|---|
9月17日(土曜日) |
【歴史と文化】 |
|
10月1日(土曜日) |
【歴史と文化】 |
|
11月12日(土曜日) |
【健康と暮らし】 |
|
12月3日(土曜日) |
【社会情勢】 |
|
1月7日(土曜日) |
【環境科学、情報】 |
|
2月25日(土曜日) |
【健康と暮らし】 |
地域学講座( テーマ:藤枝市の歴史を学ぶ)
会場
静岡産業大学藤枝キャンパス
時間
午後1時30分~3時(90分)
(注釈)11月20日(日曜日)の「藤枝の成立と古代の志太・益頭群」は、午後4時~5時30分になります。
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 |
---|---|---|
9月25日(日曜日) |
【原始の藤枝】 |
|
11月20日(日曜日) |
【古代の藤枝(藤枝の誕生)】 |
|
12月18日(日曜日) |
【中世・近世の藤枝(家康と東海道の拠点)】 |
|
1月29日(日曜日) |
【近代の藤枝】 |
|
2月5日(日曜日) |
【藤枝の民俗・文化】 |
|
2月19日(日曜日) |
【藤枝の宗教史】 |
リカレント教育(学び直し)コース
経営に求められる会計や法務、マネジメント、またビジネスデザインや、マーケティング、デジタルトランスフォーメーションなど、ビ ジネスやキャリアアップ、起業に必要なことを学びます。
基礎講座
会場
BiViキャン
時間
午後6時30分~8時(90分)
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 |
---|---|---|
9月22日(木曜日) | ||
11月7日(月曜日) | ||
11月18日(金曜日) | ||
11月25日(金曜日) | ||
1月18日(水曜日) | ||
1月25日(水曜日) |
専門講座
会場
BiViキャン
時間
午後6時30分~8時(90分)
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 |
---|---|---|
9月22日(木曜日) | ||
10月14日(金曜日) | ||
10月21日(金曜日) | ||
11月30日(水曜日) | ||
12月12日(月曜日) | ||
12月19日(月曜日) |
資格取得コース
起業や再就職、スキルアップ、キャリアアップなど、ビジネスや社会活動で実践的に活用できる技術や資格の取得を目指して学びます。
生涯学習コーディネーター講座
会場
BiViキャン
時間
午前10時~正午(120分)
講座内容
日にち | 講義名 | 講師 |
---|---|---|
10月12日(水曜日) | コーディネートの理解と技術 | |
11月9日(水曜日) | 地域学習情報活用の理解と技術 | |
12月14日(水曜日) | コミュニケーションの仕方の理解 | |
1月11日(水曜日) | 生涯学習支援事業の設計とマネジメントにおけるコーディネート |
各コース受講料
一般教養コース
講座名 | 受講料 | 両方受講の場合 |
---|---|---|
一般教養講座(6コマ) | 10,000円 | 15,000円 |
地域学講座(6コマ) | 10,000円 |
リカレント教育(学び直し)コース
講座名 | 受講料 | 両方受講の場合 |
---|---|---|
基礎講座(6コマ) | 10,000円 | 15,000円 |
専門講座(6コマ) | 10,000円 |
資格取得講座
講座名 | 受講料 |
---|---|
生涯学習コーディネーター講座(4コマ) | 20,000円 |

学生証・大学バッヂ・修了証
受講者には、学生証、大学バッジを交付します。
また、修了証の授与を予定しています。
関連ファイル
お問い合わせ
藤枝市産学官連携推進センター(BiViキャン)
〒426-0067 藤枝市前島1-7-10 BiVi藤枝1階
電話:054-639-7164
ファックス:054-639-7165
更新日:2022年08月19日