議会改革への取り組み

更新日:2024年04月01日

藤枝市議会は、議会活動の活性化に向け、新たな視点で議会改革に取り組んでいます

  1. 市の事業全体を全般的・体系的に捉え、審査と調査を行うために、平成22年度から決算特別委員会を設置(令和5年度から常任委員会となりました)し、その審査結果を議会として行政に伝えていく働きとして、主要な事業について事業の評価を加え、行政への提言を行っています。
  2. 開かれた議会への取り組み実践として、議会活動の状況の報告や市民との意見交換を通し、市民の意見を議会活動に反映させるために「議会タウンミーティング」を平成22年度から開催しています。
  3. 議会と行政が一体となって市政の課題を共有するとともに、議会の役割を高めるため、平成23年度から「当初予算における主要事業に対する進捗状況のチェック」などの常任委員会活動の充実に取り組み始めました。

詳しくは、下記ファイルをご覧ください。

4. 平成26年4月に「藤枝市議会基本条例」を施行しました。 

議会活性化特別委員会の開催状況は、下記リンクをご覧ください。

これまでの議会改革への取り組みについては、下記をご覧ください

令和6年3月

藤枝市議会議員の請負の状況の公表に関する条例及び施行規程を制定

令和5年5月

予算常任委員会、決算常任委員会の設置(特別委員会の常任化)

令和5年3月

藤枝市議会の個人情報の保護に関する条例及び施行規程を制定

令和2年11月

「市議会だより11月5日号アンケート」実施

令和2年 7月

議員発議による「藤枝市自転車の快適で安全な利用の推進に関する条例」を制定(PDFファイル:104KB)

令和2年 5月

通年議会の導入

令和元年10月

議員発議の条例制定に向け、条例検討委員会を設置
(「(仮称)藤枝市自転車の快適で安全な利用の推進に関する条例」)

平成29年 2月

議場傍聴券の交付方式に改正

平成28年10月

「政務活動費領収書」のホームページ公開

平成28年 5月

「議会改革特別委員会」設置
(平成24年度から設置されている「議会活性化特別委員会」を廃止し、さらなる議会改革を研究・推進していくことから「議会改革特別委員会」を設置)

平成27年12月

平成27年11月

議会タブレット端末機を導入

平成27年5月

第5次藤枝市総合計画後期基本計画策定についての調査、助言を行うため、総合計画特別委員会を設置

平成27年2月

議員提案の「地産地消条例検討委員会」発足

平成26年9月

資料パネル、タブレットの本会議・委員会への導入可

平成26年8月

議員個人パソコンのメールアドレスの公開

平成26年4月

平成26年3月

平成26年1月

平成25年5月

インターネットによる会議録検索システムの導入(本会議のみ)

平成25年3月

平成24年11月

一般質問要旨の公開
インターネットによる議会中継開始(本会議のみ)

平成24年5月

議会活性化特別委員会、防災対策特別委員会を設置

平成24年2月

土地利用調査特別委員会が土地利用に関する提言書提出

平成23年12月

各常任委員会から執行部へ提言書提出(以降毎年「提言書」提出)

平成23年11月

常任委員会活動の充実への取り組み
「当年度当初予算における主要事業に対する進捗状況のチェック」を開始
議案に対する議員個人の賛否を市議会だより・ホームページへ掲載
各委員会の行政視察状況をホームページに掲載

平成23年10月

藤枝市自治会連合会との意見交換会の開催

平成23年9月

9月定例会の各常任委員長の報告をホームページへ掲載

平成23年4月

議会の活動をホームページへ掲載

平成23年3月

土地利用調査特別委員会が「新東名高速道路藤枝岡部インターチェンジ並びに現東名高速道路スマートインターチェンジ周辺の土地利用に関する提言書」提出

平成23年2月

総合計画特別委員会が「第5次藤枝市総合計画の推進に関する申入書」提出

平成22年12月

総務消防委員会、文教建設経済委員会が執行部へ提言書提出

平成22年11月

決算特別委員会による「次年度予算編成に向けての提言書」の提出開始

平成22年10月

議会報告会「議会タウンミーティング」の開始

藤枝市自治会連合会との意見交換会の開催

平成22年 6月

前期に引き続き議会活性化に向けた調査研究を行うため議長の諮問による議会改革研究会の設置
予算特別委員会、決算特別委員会の設置
本会議前の全員協議会の簡略化(原則廃止)
議会運営委員会への執行部出席簡略化(市長、副市長の出席取りやめ)

平成22年 5月

21年度に引き続き総合計画策定についての調査、提言を行うため総合計画特別委員会を設置
また、第3次藤枝市国土利用計画の策定について調査、提言を行うため土地利用調査特別委員会を設置

平成22年 4月

第15期市議会議員選挙(定数27人→22人)

平成22年 3月

常任委員会の設置数削減 4委員会→3委員会

平成22年 2月

「市議会だより」市民読者アンケート実施
総合計画特別委員会が「第5次藤枝市総合計画策定に向けての提言」提出

平成21年12月

病院経営に関する特別委員会が「病院経営健全化に向けた提言」提出

平成21年 9月

議員定数の改正 27人→22人(22年4月執行選挙から施行)

平成21年 8月

市立総合病院の第1回「病院まつり」に参画
 

平成21年 7月

病院経営に関する特別委員会が「病院経営に関する第3回申入書」提出

平成21年6月

次期(第15期)改選に向け、議会組織、議会運営に関することを協議するため「議会運営等活性化委員会」を設置
また、議会の具体的なあり方等を調査研究するため議長の諮問による「議会改革研究会」を設置

平成21年5月

第5次藤枝市総合計画策定に係る調査研究と提言を行うため総合計画特別委員会(任意)の設置
病院経営に関する特別委員会主催による勉強会(講演会)開催
テーマ:「地方公営企業法の全部適用-磐田市立病院の状況-」
 

平成21年3月

病院経営に関する特別委員会主催による勉強会(講演会)開催
テーマ:「公立病院の現状-経営実態と改革-」

平成21年1月

合併による岡部町の編入に伴い議員定数を24人から27人に増員

平成20年8月

議会活性化に向けた検討協議を進めるため議長の諮問による「議会活性化検討会」を設置
病院経営に関する特別委員会が「病院経営に関する第2回申入書」提出

平成20年3月

病院経営に関する特別委員会が「病院経営に関する第1回申入書」提出

平成19年9月

総合病院の中長期的経営面について、経営の安定向上に関する提言及び広域的地域医療のあり方等、調査研究を行うため病院経営に関する特別委員会の設置

平成18年12月

議会制度に関する調査研究を行うため議長の諮問に応じ「議会制度に関する調査・研究委員会」を設置

平成18年6月

一般質問について、再質問以降を包括方式と一問一答方式の選択制を導入

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館5階
電話:054-643-3552
ファックス:054-646-2030

メールでのお問い合わせはこちら