通年議会
令和2年5月より、県内初の通年議会を導入しました!
通年議会の検討経過
藤枝市議会では、議会改革の一環として、議会運営の柔軟性を高め、また、議会活動の活性化を図るため、その手段の一つである通年議会の導入について、平成28年度から議会改革特別委員会で協議・検討を行ってきました。
そして、令和2年度からの導入を決め、令和2年2月議会において、条例・規則の改正等、導入に向けて必要な整備をし、令和2年5月1日から導入しました。
通年議会の導入は、静岡県内では初めてとなります。
藤枝市の通年議会について
藤枝市では、議員の任期が現在5月1日から始まることを勘案し、5月から翌年4月までを1年のサイクルとして、通年議会を導入しています。
会期を1年とし、一旦市長が定例会を招集した後は、議長の判断により速やかに本会議を開くことができ、災害などの突発的な事件や緊急の行政課題に対応できるようになりました。
また、会期中(約1年間)、委員会開催が可能となるため、常任委員会・特別委員会の活動を今後さらに活発化させることで、より慎重な議案審査や、専門的な調査を行うことが可能になりました。
通年議会を導入しての主な変更点
内容 | 導入前 | 導入後 |
定例会の回数 | 毎年4回 | 毎年1回 |
定例会の招集 |
市長が年4回招集 (2,6,9,11月) |
市長が年1回招集(5月) |
会期 | 約30日間 | 約1年間(5月初旬~4月末日) |
呼称 | 定例会(2,6,9,11月)、臨時会、閉会中 | 開会議会、臨時議会、定例月議会(2,6,9,11月)、閉会議会、休会 |
市長提出議案 | 毎定例会招集日の7日前に提出 | 従来と同じ |
一般質問 | 議案説明会の翌日に締め切り | 従来と同じ |
一時不再議 | 議決された事件は、同一会期中、再び提出できない。 | 議決された事件は、同一会期中、再び提出できない。(約1年間) |
専決処分 | 年度末の法律改正ほか | 従来と同様の取り扱い |

更新日:2020年05月01日