令和4年度文化体験教室【茶道】を開催しました
令和4年7月16日(土曜日)に生涯学習センターにて、「文化体験教室」の「茶道」教室がスタートしました。当日は会議室での開催となりましたが、後半には水屋のある和室での開催が予定されています。
教室は正しいお辞儀の作法を学ぶところから始まりました。1人ずつ茶道の道具が配られると、手に取りながら、「山道盆」や「棗(なつめ)」など、普段あまり聞き慣れない道具の名称から由来、使い方などを学びました。
実際に抹茶を茶碗に入れてもらい、先生に指導してもらいながら、茶筅(ちゃせん)を使って素早く手を上下に動かすと、空気を含んで泡が立ち、参加者はその様子に感心していました。
新型コロナウイルス感染症拡大対策のため、点てたお茶を頂くことはできませんでしたが、お茶を点てる前と後の香りの違いを感じることができました。
教室の最後には、最初に学んだ正しいお辞儀で先生とあいさつを交わし、初回の教室を終えました。
10月30日(土曜日)の茶道部門の発表に向け、これから4か月間、全部で10回の練習に励みます。
茶道練習風景1
茶道練習風景2
茶道練習風景3
茶道練習風景4
更新日:2022年07月22日