新型コロナワクチンの3回目接種について
<追加(3回目)接種をご検討ください>
厚生労働省は、追加(3回目)接種をすると、接種しなかった場合より、感染予防効果や重症化予防効果を高める効果があると発表しています。追加(3回目)接種をご検討ください。
<予約可能となる2回目接種日からの間隔について>
(3月2日更新)65歳未満の人の、予約可能となる3回目接種までの間隔につきましても、6カ月に短縮しました。接種券が届いた人から予約可能となります。
(2月11日更新)65歳以上の人の、予約可能となる3回目接種までの間隔を、6カ月に短縮しました。
注意:すでに予約済みの人も、キャンセルすることなく、予約可能日の確認が行えます。予約の取り直しをご希望の場合は、コールセンターまたは予約サイトへお願いします。
<ワクチン接種を予約される方へ>
接種後は、経過観察のため会場で15分お待ちいただくこととなりますが、当日の体調等により30分となる場合があります。ご予約の際は、予定に余裕を持ってお取りください。
諸外国において、新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともに、ワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されています。
また、一部の国においては、2回目のワクチンを接種後、一定の間隔をおいて、追加接種を実施する方針が打ち出されています。
これらのことから、国から追加接種(3回目接種)についての方針が示されました。
注意 追加接種の実施にあたって、市へ申請が必要な場合があります。詳しくは、「3回目接種を希望する方で、申請が必要な方について」を参照ください。


目次(ページ内)

対象者
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の対象は、以下を全て満たす方全員です。
- 2回目接種を完了した日から、6カ月を経過した方
- 12歳以上の方(12~17歳の方は、ファイザー社製ワクチン(成人用)のみ接種可能です。)
- 日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(注1)が完了している方(注意:接種にあたっては、申請が必要になります。こちらをご覧ください。)
(注1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
(ア)海外で2回接種した方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
特に接種をお勧めする方
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
3回目接種を希望する方で、申請が必要な方について
以下の「申請が必要な方」に該当する場合、市に接種記録がないため、3回目の接種券にあたって申請が必要です。3回目接種を希望する人は、申請フォームへ必要情報をご入力いただくか、郵送または窓口でのご申請をお願いします。
申請が必要な方
- 新型コロナウイルスワクチン(2回目)を接種した後で藤枝市に転入した方で、3回目接種を希望される方
- 以下の方法でファイザー社、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを2回接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業における2回の接種を受けた方
- 在日米軍従業員接種における2回の接種
- 製薬メーカーの治験等における2回の接種
- 海外における2回の接種
申請に必要な書類
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種・転入者用】(Wordファイル:22.6KB) 注意:郵送申請・窓口申請の場合のみ
- 以下のいずれかの書類の写し
- 新型コロナワクチン接種済証
- 接種記録書
- 接種証明書(ワクチンパスポート)
申請方法
申請フォーム(以下のリンク先より申請してください)
郵送で申請
コロナウイルス対策課宛てに必要書類を郵送
(注意)封筒の赤字で「接種券発行申請書(3回目)在中」と記載をお願いします。
窓口で申請
藤枝市保健センターに必要書類を持って来所
(受付終了)新型コロナワクチン3回目接種における接種間隔の前倒しについて
対象者
- 医療従事者等
- 高齢者施設等の入所者及び従事者
- 通所サービス事業所の利用者および従事者
- 病院及び有床診療所の入院患者
注意:居宅訪問型のサービスは対象になりません。
申請方法
(受付終了)新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の接種券前倒し送付申請フォーム
注意:2回目接種日から6カ月経過した人へ順次送付する体制が整いましたので、受付を終了しました。
接種券について
追加接種(3回目接種)の対象者には、追加接種用の接種券を発送します。
(注意)1回目・2回目接種と異なり、接種券と予診票が一体化したものをお送りします。
【5月20日更新】発送状況
令和3年11月19日に2回目を接種された方には、5月18日に発送しました。
令和3年11月20日に2回目を接種された方には、5月19日に発送しました。
令和3年11月21~23日に2回目を接種された方には、5月20日に発送しました。
注意:発送状況によっては、接種券の到着までにお時間がかかる場合がありますが、ご了承ください。
次回の発送予定
対象者(12歳以上) | 発送時期 |
令和3年11月23日までに2回目を接種された方 | 発送済み |
令和3年11月24日以降に2回目を接種された方 | 2回目接種日から 6カ月を目途に発送 |
以後、接種券を住民票記載の住所に順次発送します。
なお、4月1日(金曜日)より、12~17歳の人の接種券の発送を開始しました。
追加接種(3回目接種)用接種券の再発行について
接種券の破損・紛失や、予診に使用した等の理由で、再発行を希望される場合は、以下のいずれかの方法で申請を行ってください。
申請フォームから
以下のリンク先よりお申し込みください。
申請書を保健センターへ郵送またはファックス
〒426-0078 藤枝市南駿河台1丁目14番1号
藤枝市コロナウイルス対策課(保健センター)
ファックス 054-645-2122
タクシー移動支援
集団接種会場である藤枝市民体育館・藤枝市浄化センターまでのタクシー移動支援を、2月14日(月曜日)から4月28日(木曜日)の期間で実施します。
対象
以下のいずれかに該当する方で、なおかつ1~3のすべてに該当する方
【いずれかに該当】
- 65歳以上
- 要介護認定を受けている
- 障害者手帳を持っている
- 妊婦
【1~3のすべてに該当】
- 自家用車を保有していない
- 家族等の送迎ができない
- 公共交通機関の利用ができない
自己負担
片道200円/人 (税込み。現金払いのみ)
接種会場
市民体育館・浄化センター
接種時間
13時30分・14時30分(各5人)
予約
コールセンター(050-5371-0330)へ、7日前までに、接種の予約と一緒にお申込みください。
注意事項
・スーパーなどの寄り道はできません。ご自宅と接種会場の往復になります。
・接種の数日前に、予約確認の電話を入れます。
使用するワクチンについて
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。
日本では現在、ファイザー社と武田/モデルナ社のワクチンが薬事承認されています。
注意:12~17歳の方は、ファイザー社製ワクチン(成人用)のみ接種可能です。
注意:接種時期によっては、ワクチンの種類は希望に添えない場合があります。
ファイザー社のワクチン
- 12歳以上の方が対象です。
- 追加接種の接種量は、初回接種と同量の0.3mlです。
- 説明書:【ファイザー社】追加接種説明書(PDFファイル:824.8KB)
武田/モデルナ社のワクチン
- 18歳以上の方が対象です。
- 追加接種の接種量は、初回接種の半量の0.25mlです。
- 説明書:【武田 / モデルナ社ワクチン】 追加接種説明書(PDFファイル:820.7KB)
接種会場(3回目)
集団接種会場
12~17歳(ファイザーのみ)
会場:保健センター(南駿河台1-14-1)
- 駐車場:あり
- 使用するワクチン:ファイザー社
- 車いす:可
- 実施日時:毎週金曜日 18時~19時30分 (4月29日を除く)
4月14日・21日・28日(木曜日) 18時~19時30分
4月17日(日曜日) 9時~11時30分/14時~16時30分
5月21日・28日(土曜日) 13時30分~17時
- 予約サイトから予約する場合には、接種会場名が下記になります。
「集団接種会場/≪12~17歳≫保健センター(南駿河台)3回目(ファイザー)」
18歳以上(ファイザー・武田/モデルナ)

会場:保健センター(南駿河台1-14-1)
駐車場:あり
使用するワクチン:(金曜日)ファイザー社 (木・土曜日)武田/モデルナ社
車いす:可
会場:市民体育館(駅前3-21-1)
駐車場:あり
使用するワクチン:武田/モデルナ社
車いす:可
会場:浄化センター2階会議室(城南3-2-1)
駐車場:あり
使用するワクチン:武田/モデルナ社
車いす:不可
注意 会場へは、浄化センターの東側駐車場(グラウンド)から歩いて外階段を上ります。
注意 エレベーターはありません。あらかじめご承知ください。
個別接種会場
12~17歳(ファイザーのみ)

18歳以上(ファイザー・武田/モデルナ)

接種予約について
予約はコールセンター、または予約サイトから行ってください。
(注意)医療従事者の方は、お勤めの医療機関で接種を受けられる場合があります。詳しくは勤務先にご確認ください。
コールセンター
電話番号:050-5371-0330
受付時間:午前9時から午後5時まで(日曜日・祝日は除く)
・時間帯によっては、つながりにくい場合があります。特に、朝方は回線集中が予想されます。
・間違い電話が増えていますので、番号確認のうえおかけください。
(注意)通話料金が発生します。あらかじめご了承ください。
予約サイト

↑こちらからアクセスしてください
追加接種(3回目接種)の概要
接種が受けられる時期
接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までの予定です。
接種回数
1回
接種費用
無料
自衛隊大規模接種会場について
設置場所・運営時間
東京会場(3回目接種)
- 大手町合同庁舎3号館(東京都千代田区大手町1-3-3)
- 1月31日(月曜日)から7月31日(日曜日)まで
大阪会場(3回目接種)
- 八木ビル(大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目2-8)
- 2月7日(月曜日)から7月31日(日曜日)まで
- 日経今橋ビル(大阪府大阪市中央区今橋1-3-3)
- 2月14日(月曜日)から7月31日(日曜日)まで
対象者
自治体(藤枝市)から送付された3回目接種券をお持ちの方
なお、以下の方は、自衛隊大規模接種会場でのワクチン接種はできませんので、ご注意ください。
・事前に予約をされていない方
・自治体から接種券が発行されていない方
・2回目の接種から6カ月以上経過していない方
・18歳未満の方
使用するワクチン及び対象年齢について
使用するワクチン:武田/モデルナ社製ワクチン
対象年齢:18歳以上
予約方法
電話
0120-097-051(一般の方)
0120-097-053(English)
0120-097-054(副反応に関する問い合わせ)
注意 開設時間:7時から21時まで(毎日)
インターネット・LINEからの予約
以下のリンク先をご確認ください。
自衛隊大規模接種会場 関連リンク
静岡県大規模接種会場について
対象者
・2回目接種から6か月以上経過した、18歳以上の県民の方
ワクチン
武田/モデルナ社ワクチン
申込み方法
専用WEBサイトより
注意:電話での予約はできません。
会場
県内6会場 中部地区では下記の会場
もくせい会館
住所
静岡市葵区鷹匠3-6-1(1階)
開設期間
当面6月中旬まで
開設時間
午前9時30分から午後7時50分まで
注意事項
駐車場なし。公共交通機関か近隣のコインパーキングを使用。
開設時間
- 本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証、障害者手帳、生活保護受給者証等 - 追加接種(3回目)接種券
注意:本市では、2回目接種日から6カ月経過した人に接種券を順次発送しております。
静岡県大規模接種会場関連リンク
関連リンク
お問い合わせ
コロナウイルス対策課
〒426-0078 静岡県藤枝市南駿河台1-14-1 藤枝市保健センター
電話:054-645-1112
ファックス:054-645-2122
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年05月20日