コロナウイルスへの感染が心配な人へ

市民の皆様へ
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の丁寧な手洗い・うがい、咳エチケットなどの実施がとても重要です。市民の皆様におかれては、感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
なお、マスク着用の考え方については、個人の判断に委ねることを基本としますが、感染防止対策として、マスク着用が効果的な場面においてはマスク着用を推奨するものとします。
心がけていただきたいこと
- 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
- 基礎疾患(持病)をお持ちの人で症状に変化がある人、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な人は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
各種情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(厚生労働省)

出典:首相官邸HPより

出典:首相官邸HPより
感染症対策特集~様々な感染症から身を守りましょう(首相官邸)
発熱時の医療機関の受診について

発熱等の風邪症状がある人で御心配な人の相談先
・地域の医療機関(かかりつけ医)
・藤枝市保健センター
・静岡県発熱等受診相談センター
連絡先
発熱等受診相談センター
|
平日8時30分から17時15分まで |
左記以外の時間(土日、祝日を含む) |
電話 |
050-5371-0561 050-5371-0562 |
050-5371-0561
|
ファックス |
054-281-7702 |
054-281-7702 |
藤枝市保健センター 健康相談専用電話
電話:054-646-3177【平日午前8時30分~午後5時】
相談の目安
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい人(注意)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
- (注意)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている人
- 上記以外の人で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
受診にあたって
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お電話で相談してから受診するようにしてください。
医療機関にかかる際のお願い
- 受診先について電話で相談し、指示に従って受診する
- マスクを着用し、手洗いや咳エチケットを徹底する
- 不要な会話を避け、可能な限りソーシャルディスタンスを守る
妊娠中の人へ
念のため、重症化しやすい方と同様に、かかりつけ医療機関や発熱等受診相談センターにご相談ください。
お子様がいらっしゃる人へ
小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児医療機関や発熱等受診相談センターに電話などでご相談ください。
各種お問い合わせ先
厚生労働省 電話相談窓口
電話:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:毎日9時から21時まで
電話でのご相談が難しい方 ファックス:03-3595-2756
静岡県新型コロナ療養者支援センター
電話:0120-546-199
受付時間:24時間(土・日・祝含む)
藤枝市 電話相談窓口
健康や感染予防に不安を感じている方
電話:054-646-3177
受付時間:8時30分から17時まで(月曜日から金曜日)
更新日:2022年10月31日