藤枝市からのお知らせ【12月15日】

藤枝市からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関する藤枝市からのお知らせです。

令和4年12月15日

年末年始にあたり、新型コロナウイルス感染症に適切な対応ができるよう事前に準備感染対策を徹底しましょう。

市長からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージを掲載しています。

県境を跨ぐ不要不急の移動に関する行動制限についての最新の情報については、県ホームページをご覧ください。

令和4年7月22日

市長緊急メッセージ「新型コロナウイルス「第7波」の急拡大を受け、私から、市民の皆さん一人一人に大切なお願いがあります」を発信しました。

SNSやホームページで周知を行っておりますが、より多くの市民の目にふれますよう、皆さまの周りの方にもお伝えください。

令和4年7月8日

市長緊急メッセージ「新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、市民の皆さんへのお願い」を発信しました。

SNSやホームページで周知を行っておりますが、より多くの市民の目にふれますよう、皆さまの周りの方にもお伝えください。

【市長メッセージ】新型コロナウイルスの感染を、市内でこれ以上拡大させないため、市民の皆さん一人一人に大切なお願いがあります。

これまで、本市においては、市民の皆さんの高い意識により感染防止対策に取り組んでいただき、感染拡大が落ち着きつつありましたが、ご存知のように、全国で新規感染者が増加へと転じ、県内では今週1週間(7月1日~7月7日)の新規感染者の人数が、3,818人と、先週と比べ1,738人増加し、増加率は1.8倍に、本市では、113人と、先週と比べ44人増加し、増加率は1.6倍となっており、予断を許さない状況が続いております。

今、大都市を中心として、感染が広がりやすいとされる新たな変異株BA.5への置き換わりが進んでおり、感染者が増えている状況となっています。

市民の皆様には、引き続き、会話時の不織布マスクの着用、密の回避や換気など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。特に、手指を介して口から感染することが多くあるため、こまめで丁寧な手洗いの実践を心がけてください。

感染により若い世代でも咳や頭痛、倦怠感などの後遺症が長く続く傾向があることから、できる限り早期のワクチン接種をご検討ください。

また、梅雨が明けて厳しい暑さが続いており、熱中症のリスクへの懸念があります。

  1. 暑いところに長く留まらない
  2. 室内では温度を測定し、適宜、エアコンを使用して温度を下げる
  3. 水分や塩分をこまめに取る
  4. 屋外では近くで会話をしなければマスクは不要

などの予防行動に心がけてください。

 

本市では、市民の皆さんの生命と生活、そして、健康を守るため、市一丸となって取り組んでまいります。

市内の感染が拡大するか否かは、今が正念場です。あなたや、あなたの大切な人の命を守るため、引き続き、慎重な判断と行動をお願いします。

令和4年4月27日

市長緊急メッセージ「ゴールデンウィークを控え、市民の皆さんへのお願い」を発信しました。

SNSやホームページで周知を行っておりますが、より多くの市民の目にふれますよう、皆さまの周りの方にもお伝えください。

【市長メッセージ】市民の皆さんに大切なお願いがあります。

本市の新型コロナウイルス感染症の陽性者数は、新年度に入っても収まることなく、感染者数の高止まりが続いています。
感染された方、ご家族をはじめ関係者の方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い回復を心よりお祈りいたします。

市内の感染状況は、10歳未満の陽性者の割合が2割を超え、ワクチンを接種していない年齢層からの家庭内感染が主流を占めています。
また、無症状者や軽症者が知らない間に感染を広げていると推測でき、これから迎えるゴールデンウィークは、人の往来が増え、日頃会わない人との接触機会が増えゴールデンウィーク明けには、更なる感染拡大(第7波のピーク)が懸念され、これ以上の感染は、何としてでも防がなければなりません。
そこで、改めて市民の皆さんに私からお願いがあります。
引き続き、3密の回避や不織布マスクの着用、手指消毒、換気、など基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
特に、手指を介して口から感染することが多くあるため、こまめで丁寧な手洗いの実践に心掛けてください。
ワクチン接種については、3回目の接種が済んだ高齢者層では感染者の割合が減少するなど、発生予防・重症化予防などの観点から、その効果が認められることから、引き続き、3回目接種及び初回接種のご検討をお願いします。

藤の花が満開となり、本市が最も華やぐ季節を迎えました。
混雑を避けながら外出をしていただき、季節の移り変わりを感じていただければと思います。

藤枝市では、引き続き、関係機関と連携し、市民の皆さんの生命と生活、そして、健康を守るため、さまざまな対策を全力で行ってまいります。
あなたと、あなたの大切な人の命を守るため、徹底した行動をお願いします。

令和4年4月4日

市長緊急メッセージ「新年度、新学期を迎え、市民の皆さんへのお願い」を発信しました。

SNSやホームページで周知を行っておりますが、より多くの市民の目にふれますよう、皆さまの周りの方にもお伝えください。

【市長メッセージ】

現在、『春の行楽シーズン』や『新年度を迎え入学式や引っ越し』など、人の移動や飲食の機会が増加する時期を迎えているなか、本市の新型コロナウイルス感染者は、高止まりが続いており、特に家庭内での子どもから成人への感染が多くを占めている状況です。

また、国では直近1週間の新規感染者数が、静岡県など44都道府県で前週と比べ増加していると公表しています。

新型コロナウイルス感染症「第6波」の収束に向けて、これ以上の感染及び「第7波」は、何としてでも防がなければなりません。

市民の皆さんには、気を緩めることなく、3密の回避や不織布マスクの着用、手指消毒、大人数での会食・飲食の抑制など、引き続き、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。

 

新型コロナウイルス感染症の収束に向けて、学校の新学期などが始まる今がまさに正念場です。

藤枝市では、引き続き、関係機関と連携し、市民の皆さんの生命と生活、そして、健康を守るため、迅速な3回目のワクチン接種の対応など、さまざまな対策を全力で行ってまいります。

あなたと、あなたの大切な人の命を守るため、慎重な判断と行動をお願いします。

令和4年3月10日

市長緊急メッセージ「新型コロナウイルス感染症の収束に向けて、今が正念場です!」のチラシを3月12日(土曜日)に全戸配布しました。

令和4年1月21日

このメッセージを見てくださっている市民の皆さまへ。

SNSやホームページで周知を行っておりますが、より多くの市民の目にふれますよう、皆さまの周りの方にもお伝えください。

臨時記者会見写真
臨時記者会見写真2

【市長メッセージ】

新年に入り、全国各地で、新型コロナウイルスのオミクロン株による、いわゆる第6波と呼ばれる爆発的な流行が発生しています。

本市においても、1月6日までの77日間、感染者0人が続いておりましたが、新規感染者が確認されて以降、昨日20日現在、147人と感染急拡大が続いています。

オミクロン株は従来株と比べ、感染力が非常に強く、特に、子どもをはじめ、若い世代の間に感染が広がっています。

本市や近隣市においては、高校を始め小中学校、保育園でのクラスターの発生と、これに伴う学級閉鎖が相次いでおり、さらに、子どもたちを起点とした家族内感染が特徴となっています。

このまま感染が広がれば、病院職員を始め、エッセンシャルワーカーと言われる、社会活動で重要な役割を担う人たちが、家族の感染などにより出勤できず、社会生活の維持にも影響が出ることが懸念されます。

そこで、改めて、私から市民の皆さんにお願いがあります。

まずは、これまでどおり、3密の回避、不織布マスクの着用、手指の消毒など、改めて基本的な感染予防対策の徹底をお願いいたします。

そして、若い世代、特に、ワクチンを接種していない幼児や小学生などの子どもたちを中心に、感染から守るため、たとえ家族であっても、既に感染しているかもしれないという意識をお持ちいただき、より一層、感染しない、感染させない環境づくりにご協力をお願いします。

本市の宝である子どもたち、そして、市民の皆さんの生命と生活、健康を守るため、今がまさに正念場です。

本市では新たに設置したコロナウイルス対策課を中心に、正しい情報提供に努め、併せて3回目ワクチン接種を迅速に進め、第6波をできる限り小さく抑えられるよう、様々な対策を全力で行ってまいります。

あなたと、あなたの大切な人の命を守るため、冷静な判断と慎重な行動をお願いします。

そして、この状態を乗り切り、いつもの明るい私たちの藤枝を取り戻しましょう。

【市立総合病院 院長メッセージ】

今回の第6波で置き換わりが進んでいる「オミクロン株」は、ワクチンを2回接種された方にも感染が広がっており、いわゆるブレークスルー感染が確認されております。

このオミクロン株は、非常に感染力が強く、学校での活動やマスクを外した会食などでクラスターが起こっております。

先程、市長が懸念された診療への影響、つまり医療の逼迫という状態には未だ至っておりませんが、この1月を始め、寒い季節は、心筋梗塞や脳卒中など、救急の患者さんが増える時期でもあります。そのため、どこの病院でも多くの入院患者を受け入れている中で、新型コロナの感染拡大がこのまま続けば、通常の診療に影響が及び、まさに「救える命が救えなくなる」事態が現実になるものと心配されます。

そうした事態を避けるためにも、いま直面している危機感を皆さんで共有し、感染拡大地域や人が集まる場所はもとより、不要不急の外出を控え、常に慎重な行動を心掛けるとともに、マスクの着用や手指の消毒、ソーシャル・ディスタンスの確保といった基本を守り、感染拡大の防止にご協力いただくことを病院からもお願いいたします。

令和4年1月13日

市長緊急メッセージ「第6波に備え、市民の皆さんへのお願い」を発信しました。

令和3年10月1日

市長・市立総合病院 院長 緊急メッセージ「緊急事態宣言解除に伴う、市民の皆さんへのお願い」を発信しました。

令和3年9月11日

【市長メッセージを同報無線で放送】

静岡県では、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。長引くコロナ禍で、市民の皆さんには、大変ご苦労をおかけしておりますが、正に今が大事な時です。もう一息、皆で頑張りましょう。
感染防止対策の徹底に改めて、ご理解とご協力をいただき、あなたと、あなたの大切な人の命を守るため、慎重な判断と行動をお願いします。

藤枝市長 北村正平

令和3年8月15日

市長・市立総合病院 院長 緊急メッセージ「まん延防止等重点措置の適用を受け、市民の皆さん一人一人に大切なお願い」のチラシを全戸配布しました。

令和3年8月12日

このメッセージを見てくださっている市民の皆さまへ。

SNSやホームページで周知を行っておりますが、より多くの市民の目にふれますよう、皆さまの周りの方にもお伝えください。

【市長メッセージ】 令和3年8月12日

市長メッセージ「まん延防止等重点措置の適用を受け、市民の皆さん一人一人に大切なお願い」を発信しました。

【市立総合病院 院長メッセージ】 令和3年8月12日

院長メッセージ「まん延防止等重点措置の適用を受け、市民の皆さん一人一人に大切なお願い」を発信しました。

過去の市長メッセージはこちら

藤枝市の新型コロナウイルス感染者情報

お問い合わせ

藤枝市新型コロナウイルス感染症対策本部

保健センター 054-646-3177

注意:平日午前8時30分~午後5時のみ

更新日:2022年12月15日