男女共同参画推進事業所の認定について
「誰もが輝く職場」が市内に増えることを目指して実施している「男女共同参画推進事業所認定制度」を紹介します。
男女共同参画推進事業所認定制度とは?
男女共同参画の推進に理解と意欲があり、仕事と家庭の両立に配慮しながら男女がともに働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる先進的な事業所を、市長が認定するものです。
市内の事業所における男女共同参画の普及・推進を目指して平成23年度に創設した制度で、これまでに38事業所を認定しています(下記一覧)。
申請事業所 | 所在地 | 認定日 | 業種 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 株式会社共立アイコム | 藤枝市高柳1-18-23 | 平成23年6月23日 | 製造業 | |
2 | コンポジット工業 株式会社 |
藤枝市仮宿781-1 | 平成23年6月23日 | 製造業 | |
3 | 大井川農業協同組合 | 藤枝市緑の丘1-1 | 平成23年6月23日 | 総合農業 | |
5 | 社会福祉法人富水会 | 藤枝市中ノ合252-1 | 平成23年6月23日 | 医療・福祉 | |
6 | ユニバーサル園芸 こんぴら倶楽部 |
藤枝市瀬古1-2-4 | 平成23年6月23日 | 医療・福祉 | |
7 | 仲山鉄工株式会社 | 藤枝市青葉町1-4-12 | 平成23年11月25日 | 製造業 | |
8 | ホンダモーター 藤枝販売株式会社 |
藤枝市水守1-2-16 | 平成23年11月25日 | 卸売・ 小売業 |
|
9 | 株式会社 藤枝事務器商会 |
藤枝市緑町2-2-8 | 平成23年11月25日 | 卸売・ 小売業 |
|
10 | 社会福祉法人 藤枝市社会福祉協議会 |
藤枝市岡部町内谷1400-1 | 平成23年11月25日 | 医療・福祉 | |
11 | 株式会社コンツナ | 藤枝市下当間621-1 | 平成23年11月25日 | 卸売・ 小売業 |
|
12 | 株式会社鈴木鐵工所 | 藤枝市青木2-10-25 | 平成23年11月25日 | 製造業 | |
13 | 株式会社サンテック | 藤枝市岡部町岡部1460-1 | 平成23年11月25日 | 製造業 | |
14 | 社会福祉法人 ハルモニア |
藤枝市青葉町2-11-1 | 平成23年11月30日 | 医療・福祉 | |
15 | ワラシナ工業株式会社 | 藤枝市横内800-10 | 平成24年5月17日 | 製造業 | |
16 | 東海ガス株式会社 藤枝本部 |
藤枝市青木2-29-1 | 平成24年6月7日 | 電気・ ガス業 |
|
17 | 社会福祉法人凰会 | 藤枝市時ケ谷417-2 | 平成24年6月20日 | 医療・福祉 | |
19 | 株式会社 エクノスワタナベ |
藤枝市緑町1-5-10 | 平成25年2月5日 | 建設業 | |
20 | 岡部町商工会 | 藤枝市岡部町岡部6-1 | 平成25年2月5日 | その他 | |
21 | 末廣建設株式会社 | 藤枝市兵太夫986-1 | 平成26年1月28日 | 建設業 | |
22 | 株式会社バスクリン 生産部 |
藤枝市谷稲葉242-1 | 平成26年1月28日 | 製造業 | |
24 | 株式会社山田組 | 藤枝市堀之内1-1-3 | 平成27年4月15日 | 建設業 | |
25 | 株式会社トーカイ | 藤枝市高柳2150-2 | 平成27年10月16日 | 建設業 | |
26 | 角丸建設株式会社 | 藤枝市城南2-7-3 | 平成28年2月5日 | 建設業 | |
27 | 株式会社 ロジテムツムラ |
藤枝市谷稲葉157-3 | 平成29年8月18日 | 運輸業 | |
28 | 株式会社村上開明堂 | 藤枝市築地上550-1 | 平成30年2月6日 | 製造業 | |
29 | リコージャパン株式会社 静岡支社 藤枝事業所 |
藤枝市田沼2-18-7 | 平成30年2月6日 | 卸売・ 小売業 |
|
30 | 株式会社丸川組 | 藤枝市緑町1-7-7 | 平成30年2月6日 | 建設業 | |
31 | 株式会社ペッツ | 藤枝市駅前3-14-14 | 平成31年3月25日 | サービス業 | |
32 | 松葉倉庫株式会社 | 藤枝市下当間645 | 令和2年3月19日 | 運輸業 | |
33 | 株式会社 飛鳥エンタープライズ |
藤枝市中ノ合210-1 | 令和2年3月19日 | 建設業 | |
34 | 有限会社新日邦 | 藤枝市田沼1-10-1 | 令和3年3月26日 | サービス業 | |
35 | 株式会社 ダルトン工芸センター |
藤枝市八幡407-3 | 令和3年3月26日 | 製造業 | |
36 | Pine Village株式会社 | 藤枝市高洲55-1 | 令和3年12月28日 | 建設業 | |
37 | 静岡県生活科学検査センター | 藤枝市谷稲葉588-1 | 令和4年2月9日 | サービス業 | |
38 | エスエスケイフーズ 藤枝工場 | 藤枝市高田957-1 | 令和4年12月20日 | 製造業 |
藤枝市男女共同参画推進事業所一覧 (PDFファイル: 69.2KB)
どうして職場で男女共同参画が必要なのでしょうか?
性別にとらわれず、一人ひとりの個性と能力を発揮する男女共同参画を推進することで、従業員の力を最大限に生かすことができます。また、仕事と生活にバランスのとれた生活は、それぞれに好影響を与え、充実した毎日を送ることができます。このため、企業の経営戦略の点からも男女が共にいきいきと働ける環境づくりが求められています。
男女がともに働きやすい環境づくりを進めましょう
職場でどんなことに取り組めば、男女がともに働きやすい環境づくりを進めることができるでしょうか。事業所における具体的な取組事例をお示しします。
職場における男女平等の機会や待遇の確保
性別による役割分担意識に基づく慣行や、人事労務管理を見直します。
取組事例
- 男女同条件での募集、採用、再雇用
- 能力と適正による人事配置
- 昇任・昇格基準の明確化と周知
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)
仕事と育児・介護が両立できる制度や環境を整備します。男女がそれぞれのライフスタイルに応じて、仕事と家庭生活、趣味、地域での活動などについてバランスよく行うことが大切です。
取組事例
- 子育てに関する支援
- 介護に関する支援
- 制度が利用しやすい職場づくり
男女の能力発揮や活躍の促進
性別により配置されなかった職種や職務に積極的に登用します。
取組事例
- キャリア・アップ等に関する支援
- 管理職への女性登用の推進
- 自己啓発のための休暇制度
働きやすい職場の風土づくり
セクシャル・ハラスメントの防止対策やバリアフリー対策の整備を進めます。
取組事例
- 職場環境の改善(バリアフリー化)
- セクシャル・ハラスメントの防止(相談窓口の設置)
- 妊娠中及び出産後の女性従業員に対する健康管理に関する措置
男女共同参画を推進する事業所を募集
市では、男女がともに働きやすい職場づくりに取り組んでいる事業所を随時募集しています。
申請できる事業所は?
市内に所在する事業所で、業種や規模は問いません。本店が市外でも、市内にある支店は対象になります。
申請方法は?
申請書及びチェックリストに必要事項を記入し、添付書類と合わせて男女共同参画課に提出してください。
どんな取組みをしていれば、認定されますか?
仕事と家庭の両立支援などの審査項目の内、必須項目を全て満たし、かつ審査項目の50%以上を実施していること(従業員が300人以上の事業所は70%以上)が認定の要件になります。
認定されるとどんなメリットがありますか?
認定証を交付するとともに、市のホームページや広報ふじえだ、情報誌などで広く紹介し、事業所の積極的な取組みをPRします。また、講演会や意見交換会などに参加し、専門家からアドバイスを受けることができます。事業所のイメージアップ、優秀な人材の確保にもつながります。
このほかにも、次のメリットがあります。
- 藤枝市総合評価落札方式(特別簡易型)の評価点の加算
- 設備投資資金利子補給の上乗せ
設備投資資金利子補給について詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
認定された事業所の声
- 育児休業や時差出勤など子育て支援の充実により、女性がいきいきと働き続けてくれている。
- 性別にとらわれない配置により、男女がこれまで以上に協力して仕事に取り組み、信頼が強まった。
- 推進事業所に認定されたことを新規採用などの機会にPRして、人材確保につなげている。
関連資料
お問い合わせ
男女共同参画・多文化共生課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館4階
電話:054-643-3198
ファックス:054-643-3327
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年12月20日