「交流・連携強化業務企画運営業務」公募型プロポーザルを実施します
目的
本市では平成23年に農林産物の需要拡大と産業の振興を図るため、「藤枝市農商工連携6次産業化推進ネットワーク」(以下、ネットワーク)を構築し、農林業と他産業との連携による新商品、新サービス、販路拡大、地域ブランド等の創出にかかわる取り組みを行っています。
本業務では、セミナー・交流会やバイヤー等招聘商談会を通じて、ネットワーク会員間の交流促進と新商品開発の機運醸成を図り、会員の連携強化と新商品開発、販路拡大、新規会員の獲得に繋げることを目的としています。
つきましては、本事業の受託者となる事業者を事前に選定するため、公募型プロポーザルを次のとおり実施します。
参加資格
応募者は、次に掲げる要件を全て満たす者とします。
- 静岡県内に主たる事務所をおく事業者であること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に該当する者でないこと(同令第167条の11第1項において準用する場合も含む)。
- 藤枝市入札参加資格停止措置要綱による入札参加停止、藤枝市工事請負契約等に係る暴力団及び関係者排除措置要綱による指名排除を受けていないこと。
選考スケジュール
- 公募開始 令和4年9月5日(月曜日)
- 質問受付 令和4年9月9日(金曜日)
- 質問書に対する回答通知 令和4年9月14日(水曜日)
- 参加申込書の提出期限 令和4年9月16日(金曜日)
- 企画提案書の提出期限 令和4年9月26日(月曜日)
- プレゼンテーション開催日 令和4年10月3日(月曜日)
- 選定結果通知 令和4年10月7日(金曜日)予定
- 契約締結 令和4年10月17日(月曜日)予定
質問及び回答
本プロポーザルに関する質問の提出及び回答は次のとおり行います。
(1)提出期限 令和4年9月9日(金曜日)午後5時必着
(2)提出場所 藤枝市産業振興部産業政策課
(3)提出方法 電子メールで提出(様式自由)
e-mail:sangyoseisaku@city.fujieda.shizuoka.jp
注意:送信時に必ず受信確認を行ってください。
(4)回答方法 令和4年9月14日(水曜日)に、質問者に対し電子メールで通知するほか、
全質疑結果を藤枝市公式ホームぺージで公開します。
(5)留意事項 企画運営業務プロポーザル方式実施要領及び業務委託仕様書に関係する
内容以外の質問は受け付けません。
参加申込書の提出
(1)提出書類
ア 参加申込書(第1号様式) 1部
イ 返信用封筒(送付用の切手を貼付したもの) 1部
注意:参加資格審査結果通知書用
(2)提出期限 令和4年9月16日(金曜日)午後5時必着
(3)提出場所 ネットワーク事務局(藤枝市産業振興部産業政策課)
〒426-0026 藤枝市岡出山2-15-25
(4)提出方法 持参又は郵送(書留郵便又は配送証明に限る)とします。
企画提案競技参加申込書(第1号様式) (Wordファイル: 29.0KB)
企画提案書の提出
(1)提出書類
ア 会社概要(様式は任意) 10部
イ 業務の実施体制調書(第2号様式) 10部
ウ 企画提案書(様式は任意) 10部
エ 見積書(明細書添付。様式は任意) 原本1部+複写10部
(2)提出期限 令和4年9月26日(月曜日)午後5時必着
(3)提出場所 ネットワーク事務局(藤枝市産業振興部産業政策課)
〒426-0026 藤枝市岡出山2-15-25
(4)提出方法 持参又は郵送(書留郵便又は配達証明に限る。)とします。
業務の実施体制調書(第2号様式) (Wordファイル: 33.0KB)
プレゼンテーション
(1)開催日時 令和4年10月3日(月曜日)午後1時30分~
(2)会場 藤枝市役所南館3階会議室
(3)説明時間 20分以内、質疑応答10分程度
注意:説明準備は説明時間に含めず、開始時刻前に速やかにしてくだ
さい。また、説明は制限時間を超えた場合、途中でも終了するの
で注意してください。
(4)説明方法 説明者は、本業務に携わる担当者2名以内とし、説明は企画提案
書等に従い簡潔明瞭に行ってください。
参加資格審査結果通知書
事業者決定後、速やかに全参加者へ郵送で通知します。
応募方法
持参又は郵送で産業政策課へ
- 郵便の場合は、書留郵便または配達証明に限ります。
- Eメール、ファックスによる提出は認めません。ただし、パワーポイントデータのみEメールまたはメディアにて提出してください。
- 持参で提出する場合は、土曜日・日曜日・祝日を除きます。
関連資料
応募の詳細は、次の募集要領及び仕様書をご確認ください。
更新日:2022年09月05日