【建設工事】令和5・6年度入札参加資格審査申請の定期受付について

藤枝市建設工事に係る令和5・6年度入札参加資格審査を下記の要領で実施します。

令和5年4月1日以降に建設工事の入札参加を希望する場合は、定期受付期間内に申請書類の提出をお願いいたします。

入札参加資格審査申請をすることができる者の要件

次のすべての要件を満たす者であること。

(1) 地方自治法施行令第167条の4第1項及び第167条の11第1項に規定する者に該当しないこと。

(2)  建設業法に基づく建設業許可を受け、かつ、経営事項審査を受審し、総合評定値(P点)の取得をしていること。

(3)  建設業に関し、引き続き2年以上営業を行っていること。

(4) 法人税(個人事業主の場合は、所得税)並びに消費税及び地方消費税の滞納がないこと。

(5) 藤枝市が課するすべての税の滞納がないこと。

(6)  健康保険、厚生年金保険及び雇用保険(以下「社会保険等」という。)の適用事業所にあっては加入している事業所であること。

ア 社会保険等の強制適用事業所にあっては、社会保険等への加入が確認できなければ、新規登録申請を受け付けません。

イ 上記加入については、総合評定値通知書の写しにより確認します。

ウ 総合評定値通知書の社会保険等の欄に「無」の項目がある場合は、新規登録申請の対象となりません。

(7) 事業協同組合(中小企業等協同組合法(昭和24年法律第 181号)に基づいて設立されたもの。)の場合は、(1)から(6)の要件を具備しているほか、経済産業局長が行う官公需の発注に係る適格組合証明又は継続官公需適格組合証明を受けていること。

(8) 共同企業体の場合は、その構成員のそれぞれが(1)から(6)の要件を具備しているほか、別途必要と認める要件を定めた場合は、当該要件を満足していること。

(9) 次のいずれにも該当しないこと。

ア  役員等(申請者が個人事業主である場合にあってはその者を、申請者が法人である場合にあってはその役員又はその支店若しくは常時契約を締結する事務所の代表者をいう。以下この号において同じ。)が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴力団対策法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者(以下この号において「暴力団員等」という。)であること。

イ  暴力団(暴力団対策法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下この号において同じ。)又は暴力団員等が経営に実質的に関与していること。

ウ  役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員等を利用していること。

エ  役員等が、暴力団若しくは暴力団員等に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与していること。

オ  役員等が、暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していること。

受付期間

【市内業者及び準市内業者】令和5年1月12日(木曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで

【市外業者】令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月24日(金曜日)まで

  • 今回の申請(令和5・6年度)に係る入札参加資格の有効期間は、令和5年4月1日から令和7年3月31日までです。
  • 令和3・4年度に係る申請は、随時受付中です。詳しくはこちら

受付時間

午前9時~午後5時(12時~1時を除く)

提出先

〒426-8722 藤枝市岡出山1-11-1

藤枝市役所 契約検査課 契約係(西館3階)

提出方法

【市内業者及び準市内業者】郵送又は持参(締切日必着)

【市外業者】郵送(締切日必着)

注意:郵送の場合、封筒の表に『入札参加資格申請書(建設工事)』と朱書きしてください。

注意:提出書類はすべてA4サイズ(原本がA4でない場合は、A4に変倍)で作成し、「定期受付のご案内」第3の表の順に揃え、ダブルクリップ等で留めて提出してください。ホッチキスやファイル等による綴じ込みは不要です。

申請様式

申請書の受領確認

審査終了後、希望者に対し受付票を発行します。

郵送で申請する場合、受付票の発行を希望する申請者は、返信用封筒(長形3号…84円切手を添付し宛先を記入したもの)を用意し同封してください。

変更が生じた場合

1. 定期申請以降、新たに経営事項審査を受審した場合は、「総合評定値通知書」が届き次第、写しを提出してください(毎年)。

2. 申請書提出後に次の事項に変更があったときは、一般競争(指名競争)参加資格申請書変更届(第11号様式)を提出してください。

なお、建設業法第11条の規定により許可行政庁への届出を必要とする事項に変更があった場合については、許可行政庁に提出した書類の写しを添付してください。

(1) 商号又は名称 (2) 所在地 (3) 電話番号、ファックス番号、Eメールアドレス (4) 代表者又は受任者 (5) 許可を受けた建設業の種類及び区分

3. 合併、営業譲受、相続等による変更については、別途お問い合わせください。

その他注意事項

  1. 申請書には、代表者の記名・押印をお願いします。支店長等の名義による申請は受付けません。

  2. 入札参加資格の登録は、ひとつの建設業者について1営業所に限り行います。

  3. 総合評定値(P点)を取得している工種であって、かつ、藤枝市との契約を担当する営業所(委任先)が建設業許可を有している工種についてのみ入札参加資格審査申請をすることができます。

  4. 公的機関が発行する書類は当市受付日から3か月以内に証明されたものを提出してください。

  5. 提出書類の内容について不明な点は、後日お尋ねする場合があります。また、不足書類等を提出期限までに提出されないときは、認定されない場合もありますのでご注意ください。

  6. 受付した書類等は返却しませんので、ご了承ください。

  7. 資格業者として認定された方は、資格の有効期限内において入札及び見積合せへの指名・参加が可能になります。(ただし、この資格は、競争入札及び見積合せへの指名・参加を保証するものではありません。)

  8. 入札参加資格が認定された場合、令和5・6年度藤枝市建設工事入札参加資格者名簿に登載し一部公開することがあります。また、申請された内容及び提出された書類について、その全部又は一部が藤枝市との契約事務において参考資料とする場合がありますのであらかじめご了承の上、申請してください。

  9. 申請書提出から審査完了には、1か月ほどかかる場合があります。また不備がありますと、一度すべて返却させていただくことがありますので、あらかじめ必要事項をご確認のうえ、ご提出ください。

国税庁からのお知らせ

お問い合わせ

契約検査課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所西館3階
電話:054-643-3249
ファックス:054-643-3185

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年12月05日