志太の地域史講座「侵す信玄、抗う家康、合戦から450年」
- 開催日・期間
- から
- イベントの種類分野
- /

一言坂の戦いで奮戦した徳川方の本多忠勝イラスト(11月23日の地域史講座)
内容 |
本講座では、志太地域や静岡県内にゆかりある研究家を講師に迎えて、藤枝や志太地域に関わる歴史・トピックスに関する貴重なご講演をいただいております。今回のシリーズでは、新刊歴史書の出版を機に、著者の先生を講師にお招きして、著書のエッセンスと最新の研究成果をご紹介いただきます。地域の歴史や文化財を見直す機会にしてみましょう。 ★侵す信玄、抗う家康ー一言坂の戦いから三方ヶ原の戦いまで□日時 令和4年11月23日(祝日)午後1時30分~4時 □講師 岡部英一氏(歴史推理書『一言坂の戦い』著者、磐田市在住の郷土史家) □内容 元亀3年(1572)10月、武田信玄は大軍を率いて遠江国へ侵攻した。対する家康は、一言坂の戦いで迎え撃とうとするも失敗。続く仏坂の戦い、二俣城の戦いでは援軍を出すことすらできず、さらに三方ヶ原の戦いでは大敗北を喫した。今年で三方ヶ原の戦いから450年。戦いの真実に迫ります。 ★家康と武田方最後の田中城主・依田信蕃(のぶしげ)□日時 令和4年10月29日(土曜日)午後1時30分~3時30分 □講師 市村 到氏(佐久史学会員、『戦国三代と天下人』著者) ★谷稲葉再発見ー戦国時代の公家・正親町三条家ゆかりの地□日時 令和4年9月11日(日曜日)午後1時30分~3時 □講師 磯部武男氏(元藤枝市郷土博物館長、藤枝市文化財保護審議会委員) ★藤枝・島田の神さま仏さまー仏像と懸仏のはなし□日時 令和4年10月8日(土曜日)午後1時30分~3時 □講師 大塚幹也氏(しずおか垂迹美術研究会主宰、『静岡県で愉しむ仏像めぐり』編著者) |
---|---|
対象 |
小学生4年生以上 |
定員 |
各回60名(申込み順) |
申込み |
事前に電話・ファックス・Eメールで郷土博物館へ |
関連画像 |
![]() 11月23日の講座で講師を務める岡部英一さん(磐田市在住の郷土史家) |
関連ファイル | |
費用 |
受講料=各回、大人300円・小中学生は無料 |
問い合わせ先 |
更新日:2022年08月11日