文化財防火デーに伴う消防訓練を実施!

更新日:2023年01月24日

令和4年度の訓練(1月24日実施@梅林院)

1月24日(火曜日)に、岡部町桂島にある梅林院(市指定文化財2件保有)にて、文化財防火デーに先立ち、志太消防本部藤枝北分署と連携し、消防訓練を実施しました。

消防訓練では、住職、檀家の方々とともに消防への通報訓練や初期消火、避難誘導、文化財(模擬)の搬出訓練、消防への状況報告、放水訓練を実施し、消火活動の手順を学ぶとともに、貴重な文化財を保護していく取り組みを通し、文化財防火に関する意識を高めました。

文化財防火デーとは

昭和24年1月26日に発生した法隆寺金堂の火災により、壁画など日本を代表する貴重な文化財が焼損したことをきっかけに、昭和30年に、現在の文化庁と消防庁により制定されたものです。

藤枝市では、志太消防本部と連携して、市指定文化財を所有する梅林院で、消防訓練を実施し、文化財防火の取組について啓発を行います。

放水訓練の様子
文化財(模擬)搬出訓練の様子