【終了】「まん延防止等重点措置」適用に伴う事業者支援「協力金等申請サポート窓口」を開設します
(注意)サポート窓口は終了しました
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている対象事業者に、国・県が支援金や応援金、協力金を支給します。
市では、市内事業者の申請をサポートするため、静岡県行政書士会志太支部と連携し申請サポート窓口を設置します。
注意:マスク着用、手指消毒、検温にご協力をお願いします。発熱などのかぜ症状がある場合は、来場をご遠慮ください。
開設期間
令和4年2月15日(火曜日)から3月18日(金曜日)【終了しました】
場所
藤枝市役所南館2階(藤枝市岡出山2-15-25)
相談可能内容
【より多くの方の相談機会を確保するため、相談時間は原則30分間です】
1.まん延防止等重点措置に伴う「営業時間短縮要請協力金」及び「中小企業等事業継続応援金」
申請書の書き方、申請額の計算方法等の基本的な手続きについて
(注意)
- 申請先は静岡県です。申請の受付はしておりません。
- 静岡県より案内がされていない個別詳細事項については、県コールセンター(時間短縮営業協力金 050‐5211-6111)(中小企業等事業継続応援金 番号未定:2月中に開設)へお問合せください。
2.事業復活支援金
制度内容や手続き方法について
(注意)
- 申請先は国です。申請の受付はしておりません。
- 国の登録確認機関(事前確認窓口)ではありません。
(事業復活支援金コールセンター 0120-789-140)
(事業復活支援金申請サポート会場「ふしみやビル4階」 静岡市葵区呉服町2-3-1
注意:予約制 0120-789-140 午前8時30分~午後7時 )
各要請の概要及び申請書類等について
ご予約について
(注意)予約及び窓口は終了しました
【予約受付】2月10日(木曜日)から 予約専用ダイヤル643-1577
予約受付時間:平日午前9時~午後5時
予約受付時には主に以下の内容をお伺いします。お手元に要項等をご用意のうえご連絡ください。
- 相談希望日時
平日9時~正午 、14時~17時 - 相談したい支援金の種類
「時短要請協力金」「事業継続応援金」「事業復活支援金」のいずれか - 相談内容(可能な限り具体的に内容をお伝えください)
例:申請書の○○の項目の書き方、協力金の計算方法等
各事業者支援制度について(外部リンク)
- まん延防止等重点措置に伴う営業時間短縮要請協力金
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kinkyuu.html
- 静岡県中小企業等事業継続応援金
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/jigyoukeizoku-ouenkin.html
- 国事業復活支援金
お問い合わせ
商業振興課
〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館2階
電話:054-643-5250
ファックス:054-631-9082
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月18日